臨床画像評価セミナー

第12回臨床画像評価セミナー

 

~マンモグラフィの画像評価の基礎~

 

教育委員会,画像部会,中部支部

今年度の「臨床画像評価セミナー」のテーマは,マンモグラフィ画像の評価です.マンモグラフィには,微細な石灰化や低コントラストな腫瘤性病変を検出する性能が求められます.これを実現するためには,撮影に使用する検出器の性能を客観的に評価する手法と,システム全体の性能を視覚で行う主観的評価の理解が不可欠です.本セミナーでは,マンモグラフィ特有の評価事象も取り入れながら,評価方法に関する講義と演習を通じて,効率的に学習できる1日開催の初級セミナーとして企画いたしました.本セミナーは,これから画像評価を学び始めたい方や,独学でつまずいている方,すでに施設で品質管理に携わっている方,さらには基礎の復習を目的とされる方まで,幅広いレベルの参加者を対象としています.開催は対面形式のみとなりますが,事前にe-learningで必要な基礎知識を学んでいただくことで,当日はその知識を活かしながら,より実践的な評価技術の習得を目指していただけます.
 年末のこの機会に,マンモグラフィ画像評価のスキルと知識を習得し,日常業務のスキルアップや知識のブラッシュアップを図ってみてはいかがでしょうか.皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております.

   
  第12回臨床画像評価セミナー
開催日時 2025年12月21日(日)9:30~16:30を予定(9:00より受付開始)
会場 名古屋市立大学病院(〒467-8602 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1番地)
定員 30名 ※先着順
参加費 会員5,000円,非会員11,000円
内容 以下の講義/演習を予定しています.
1. マンモグラフィの代表的評価の解説
2. 物理評価(講義,演習)
3. DRとマンモグラフィの解説
4. ROC解析について(講義,演習)
5. 視覚評価とマンモグラフィの解説
6. まとめ
※テキストとして,放射線技術学スキルUPシリーズ「標準 ディジタルX線画像計測」オーム社出版 日本放射線技術学会監修 市川勝弘,石田隆行 共編(定価5,500円),放射線技術学スキルUPシリーズ「標準 医用画像の視覚評価法」オーム社出版 日本放射線技術学会監修 白石 順二 編著(定価 5,280円)を使用します.事前に各自で購入して持参してください.なお,演習ではご自身のPCで解析を行っていただきます.事前e-learning講義は11月頃のご案内を予定しています.
講師 東出 了(鈴鹿医療科学大学)
篠原範充(岐阜医療科学大学)
由地良太郎(東海大学医学部付属八王子病院)
山崎 純(和歌山県立医科大学附属病院)
申込方法 会員システム『RacNe(ラクネ)』にログインしてお申し込みください. 非会員でもご利用いただけます.
はじめに,申込の手順をご一読ください.
※お申し込み後,登録確認メールを受信できない場合は,お問い合わせください.
※申し込み締め切り後に受講の可否について連絡がない場合は,お問い合わせください.
※メールが届かない場合,迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください.
申込期間 2025年8月1日(金)~ 12月1日(月)18:00
※申込は,会員システム『RacNe(ラクネ)』で参加費を前納した時点で確定します.参加費の納入は,申込み後1週間以内にお願いします.
注意事項 事前学習e-learningについては改めてメール連絡いたします.
当日は12インチ以上の画面があるノートパソコンを持参してください.
OS : Windows 10または11,メインメモリ4GB以上,ストレージ空き容量4GB以上
事前に”Image J”と”Excel”をインストールしておいてください.詳細は申し込み後にメールにて連絡します.
問合先 山﨑 純(和歌山県立医科大学附属病院)
E-mail jun.ymsk.77ppp@gmail.com

 

>