DRセミナー

 

※2022年度第23回DRセミナーは終了しました.

 

第23回DRセミナー(オンライン)
〜おうちで学ぶ超初心者のための物理評価〜

育委員会,画像部会,近畿支部

  画像部会では,ディジタルX線画像システムの物理評価における知識と技術の理解・習得を目的にDRセミナーを開催しております.今回のDRセミナーは,対面開催を円滑に行う事が出来る状況ではないため,オンラインにて開催いたします.受講対象者を初心者とさせて頂き,入出力特性,解像特性,ノイズ特性についての重要な内容について学べる機会とさせて頂きます.セミナーは,ストリーミングによる事前講義,事前演習とセミナー当日の講義と演習で構成いたします.なお,希望者にはセミナー当日の開始前と終了後に個別サポートを行う時間も設けます.
第23回DRセミナーの受講対象者は以下のような方を想定しています.
・この機会にDRシステムの物理評価を学びたい方.
・テキストは購入したが,自身では学習ができていない方.
・オンラインセミナーを受講可能な方.
・物理評価について講師に質問したい方.
 今年度のDRセミナーを下記の概要で開催いたします.多くの皆様の参加をお待ちしております.

 

   
  第23回DRセミナー(オンライン)
開催日時 2022年10 月23 日(日) 10:00~16:00 (希望者には,セミナー当日の前後の時間で個別サポートあり)
会場 Cisco Webexによるオンライン実施
定員 25名
参加費 会員 5,000 円 (ただし画像部会員 3,000 円) 非会員 11,000 円* Go to JSRT キャンペーン(https://www.jsrt.or.jp/data/news/44667/) となりますので,ご活用ください.
参加対象 画像評価の初心者
内容 事前学習(ストリーミングによる学習): セミナー準備,入出力特性(講義・演習)
セミナー当日の学習: セミナー当日の学習: MTF(講義・演習),NNPS(講義・演習),個別サポート対応(希望者のみ)など
なお,演習の受講はご自身のPCで解析を行っていただきます.
※テキストとして,放射線技術学スキルUPシリーズ「標準 ディジタルX線画像計測」オーム社出版 日本放射線技術学会監修 市川勝弘,石田隆行 共編(定価5,400円)を使用します.事前に各自で購入して持参してください.
講師 東出 了(画像部会委員,鈴鹿医療科学大学),柳田 智(画像部会委員,つくば国際大学),小野寺 崇(画像部会委員,東北大学病院),由地 良太郎(画像部会委員,東海大学医学部付属八王子病院)

申込方法 会員システム『RacNe(ラクネ)』にログインしてお申し込みください.
非会員でもご利用いただけます.はじめに,申込の手順をご一読ください.
※ E-mailアドレスは,必ず連絡可能で添付文書が受け取れるアドレスを正確にご登録ください.
※ 定員を超える申し込みがあった場合は,画像部会員と北海道支部会員(共催)を優先します.ご了承ください.
※ お申し込み後,登録確認メールを受信できない場合は,お問い合わせください.
※ 申し込み締め切り後に受講の可否について連絡がない場合は,お問い合わせください.
※ メールが届かない場合,迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください.
※ 申込みは,学会会員登録システムで参加費を前納した時点で確定します.
※「オンラインセミナー利用規約」(https://www.jsrt.or.jp/data/pdf/etc/kiyaku_seminar.pdf)を遵守してください.
申込期間 2022年9 月2日(金)~10 月3 日(月)18:00
※申込みが定員を超えた場合,画像部会員を優先して選出させていただきます.
注意事項 演習にあたり,以下の環境が必要になります.またテキストも各自で事前に購入してください.
① インターネット回線
② 演習を実行できるPC(Windows 10または11,メインメモリ4GB以上,ストレージ空き容量4GB以上)
 事前に”Image J”と”Excel”をインストールしておいてください.詳細は申し込み後にメールにて連絡  します.
③②とは別にWEB会議システム(Webex)が動作する,マイクを搭載したコンピュータまたはタブレット端末

問合せ先 鈴鹿医療科学大学 東出 了
saryoATsuzuka-u.ac.jp (AT→@にして下さい.)