画像通信・2023年4月・目次:Vol.46, No.1,(通巻90号) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Vol.45 No.2(通巻90号) ☆教育講演「放射線科医目線の乳房画像を用いた興味ある研究」獨協医科大学埼玉医療センタ- 久保田 一徳 ☆第93回画像部会 『乳房画像で一緒に画像研究を始めませんか』 1.「乳房画像で一緒に画像研究を始めませんか」岐阜医療科学大学 保健科学部 篠原 範充 2.「観察者研究による合成2Dマンモグラムの有用性の検証〜マンモグラムによる観察者実験の準備プロセスの実際〜」 聖マリアンナ医科大学附属研究所ブレスト&イメージング先端医療センター附属クリニック 後藤 由香 3.「物理評価によるマンモグラフィの解析」 国際医療福祉大学 保健医療学部 放射線・情報科学科 西川 祝子 4.「マンモグラフィ品質管理項目に基づく画像評価と線量の研究」 東北大学病院 診療技術部放射線部門 千葉 陽子 5.「乳腺密度計測へのディープラーニング技術の応用」 近畿大学病院中央放射線部 山室 美佳 6.「Radio(geno)micsによる乳がん診断の可能性」 新潟医療福祉大学 医療技術学部 診療放射線学科 甲斐千遥 ☆技術紹介 ①「デジタルX線透視撮影システム「CUREVISTA® Apex*1」の開発」富士フイルムヘルスケア株式会社 放射線診断事業部 柴田 太 ②「CXDI-EliteにおけるBuilt-in AEC Assistance技術について」キヤノン株式会社 医療機器第一開発部 三浦 亮介・医療機器第二開発部 田中 光 ☆読者のページ ①「第23回 DRセミナー(オンライン)〜おうちで学ぶ 初心者のための物理評価〜を受講して」NTT東日本札幌病院放射線科 阿部 真也 ②「第23回 DRセミナー(オンライン)〜おうちで学ぶ 初心者のための物理評価〜を受講して」医療法人 王子総合病院 医療技術部 放射線技術科 武石 英樹 ☆専門部会講座(入門編):「XR(VR,AR,MR)と3Dプリントへつなげる3次元画像処理- 次世代技術への知識応用と実践テクニック –」久留米大学医学部 医学教育研究センター 片山 礼司 ☆専門部会講座(専門編):「機械学習による医用画像からの臓器情報の特徴抽出と領域セグメンテーション」藤田医科大学医療科学部研究推進ユニット知能情報工学分野 健山 智子 ☆大学/研究室/研究会紹介 ①「新潟医療福祉大学 医療技術学部 診療放射線学科笠井研究室の紹介」新潟医療福祉大学医療技術学部診療放射線学科 笠井 聡 ②「順天堂大学 保健医療学部 診療放射線学科の紹介」順天堂大学 保健医療学部 診療放射線学科 堀 拳輔,臼井 桂介,坂本 肇 ☆画像部会HP「研究情報サイトの紹介」岐阜大学 教育学部技術教育講座 福岡 大輔 ☆2022年度事業報告・2023年度事業計画 ☆画像部会入会案内 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
画像通信・2022年10月・目次:Vol.45, No.2,(通巻89号) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Vol.45 No.2(通巻89号) ☆教育講演 「物理評価のメリットと必要性」純真学園大学 村上 誠一 ☆第92回画像部会 『実践!! DRシステムにおける物理評価-画像取得から解釈まで-』 1.「IEC62220-1-1によるデータ取得方法と工夫」東北大学病院 小野寺 崇 2.「DRシステムの出力データ形式と取り出し方」日本医療科学大学 今花 仁人 3.「物理評価のピットホール -サンプリングとPresampled MTF,非線形データへの対応-」鈴鹿医療科学大学 東出 了 4.「物理評価のピットホール -DQEと線量,物理評価と臨床画像-」 東海大学医学部付属八王子病院 由地 良太郎 ☆技術紹介 ①「無線動画(シリアル)撮影機能を搭載した回診用X線撮影装置「AeroDR TX m01」の特長」コニカミノルタ株式会社 佐藤 朋秀 ②「CXDI-RF Wireless B1におけるBuilt-in AEC Assistance技術について」キヤノン株式会社 丹羽 宏彰・佐嶋 一裕 ☆読者のページ ①「オンライン 医用画像処理プログラミングセミナー 〜おうちで学ぶ初めてのディープラーニング〜を受講して」松江市立病院 放射線部 岩坂 徹 ②「オンライン 医用画像処理プログラミングセミナー 〜おうちで学ぶ初めてのディープラーニング〜を受講して」九州大学病院 平山 亮太 ③「第9回 臨床画像評価セミナーを受講して」東海大学医学部付属八王子病院 河端 英里 ④「第9回 臨床画像評価セミナーを受講して」東京都立大学大学院 片瀬 知樹 ☆専門部会講座(入門編):「プログラミングで使えるDICOMタグの活用」つくば国際大学 川田 悟 ☆専門部会講座(入門編):「ImageJを用いた画像処理」大阪大学医学部附属病院 荻原 良太 ☆大学/研究室/研究会紹介:「九州大学 医学部保健学科 放射線技術科学専攻 井手口研究室の紹介」九州大学大学院 井手口 忠光 ☆国際会議案内・報告 「CARS2022 参加報告」愛知県立大学 川本 真大 ☆ 画像部会HP「研究情報サイトの紹介」 岐阜大学 教育学部技術教育講座 福岡 大輔 ☆ 画像部会入会案内 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
画像通信・2022年4月・目次:Vol.45, No.1,(通巻88号) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Vol.45 No.1(通巻88号) ☆教育講演 「ディープラーニングの今とこれから」東京大学医学部附属病院放射線科 花岡 昇平 ☆第90回画像部会『実践ディープラーニング研究』』 1.「ディープラーニング手法の選択方法」山口大学医学部附属病院医療情報部 平野 靖 2.「性能評価の方法」立命館大学理工学部 中山 良平 3.「データベース構築および利用方法」大分大学理工学部 畑中 裕司 4.「失敗例から学ぶディープラーニング研究の進め方」 藤田医科大学 医療科学部 寺本 篤司 ☆ 技術紹介 ①「乳房構成解析ソフトウェア「Breast Density Assessment」の紹介」コニカミノルタ株式会社 南 寛威 ②「フレキシブルTFTを採用したカセッテDRについて~FUJIFILM DR CALNEO Flowの紹介~」富士フイルムメディカル株式会社 MS事業部 石井 伸英 ☆ 読者のページ: ①「第22回 DRセミナー(オンライン)~おうちで学ぶ超初心者のための物理評価~を受講して」松江市立病院 放射線部 岩坂 徹 ②「第22回 DRセミナー(オンライン)~おうちで学ぶ超初心者のための物理評価~を受講して」兵庫医科大学病院 放射線技術部 濱 康彦 ☆ 専門部会講座(入門編):「フィルタ処理の基礎」広島市立大学大学院情報科学研究科 青山 正人 ☆ 専門部会講座(入門編):「ディジタル画像の基礎」八戸市立市民病院 医療技術局 放射線科 下沢 恵太 ☆ 国際会議案内・報告 ①「AOCMP-2021 に参加して」市立四日市病院 倉谷 洋佑 ②「IEEE EMBC2021参加報告」藤田医科大学大学院 村木 亮介 ③「RSNA 2021 参加報告」藤田医科大学大学院 山城 滉斗 ☆ 大学/研究室/研究会紹介: 「中部支部画像研究会の紹介」 鈴鹿医療科学大学 東出 了 ☆ 画像部会HP「研究情報サイトの紹介」 岐阜大学 教育学部技術教育講座 福岡 大輔 ☆ 2021年度事業報告・2022年度事業計画 ☆ 画像部会入会案内 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
画像通信・2021年10月・目次:Vol.44, No.2,(通巻87号) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Vol.44 No.2(通巻87号) ☆ 第90回画像部会『深層学習のイロハ』 教育講演 「画像研究最前線 ~深層学習からRadomicsまで~」熊本大学大学院 生命科学研究部 内山 良一 シンポジウム 1.「検出」 大分大学 理工学部 畑中 裕司 2.「分類」 広島国際大学 保健医療学部 診療放射線学科 山本めぐみ 3.「推定」 立命館大学 理工学部 檜作 彰良 4.「作る」 藤田医科大学大学院 保健学研究科 吉田 瑞希,藤田医科大学 医療科学部 放射線学科 寺本 篤司 ☆ 寄稿: 「“Image Science”から学ぶウィーナースペクトルの次元変換」 国際医療福祉大学 保健医療学部 放射線・情報科学科 西木 雅行 シカゴ大学・群馬県立県民健康科学大学 土井 邦雄 ☆ 技術紹介: 「MR guided online adaptive radiotherapy海外研究動向 ? 画像系の研究を中心に ?」エレクタ株式会社リサーチフィジックス 依田 潔 ☆ 読者のページ: ①「オンライン 医用画像処理プログラミングセミナー?おうちで学ぶ初めてのディープラーニング?を受講して」JCHO四日市羽津医療センター 放射線部 磯部 好孝 ②「オンライン 医用画像処理プログラミングセミナー?おうちで学ぶ初めてのディープラーニング?を受講して」岡崎市民病院 医療技術局 放射線室 尾木 洋之 ☆ 専門部会講座(入門編):「医用画像で用いられている画像処理」 聖マリアンナ医科大学病院 画像センター 田沼 隆夫 ☆ 専門部会講座(入門編):「圧縮センシングの基礎」広島国際大学 保健医療学部 診療放射線学科 大倉 保彦 ☆ 大学/研究室/研究会紹介: 「つくば国際大学 柳田研究室の紹介」 つくば国際大学 医療保健学部 診療放射線学科 柳田 智 ☆ 画像部会HP「研究情報サイトの紹介」 岐阜大学 教育学部技術教育講座 福岡 大輔 ☆ 標準ディジタル画像データベース(胸部腫瘤陰影像)の紹介 ☆ 画像部会入会案内 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
画像通信・2021年4月・目次:Vol.44, No.1,(通巻86号) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Vol.44 No.1(通巻86号) ☆ 第89回画像部会 『動画の画像評価』 Intellectual Discussion 1.「動画の画像評価 - IEC 622201-1-3の紹介-」金沢大学 医薬保健研究域 田中 利恵 2.「IEC62220-1-3に基づく動画用X線検出器の画質評価」九州大学病院 医療術部 倉本 卓 3.「血管撮影装置における透視画像の視覚評価」大阪大学医学部附属病院 医療技術部 日高 国幸 4.「非参照メトリクスを用いた動画の物理評価」大阪市立大学医学部附属病院 中央放射線部 片山 豊 ☆ 技術紹介: ①「高画質・低線量・使いやすさを追求したCアーム搭載多目的デジタルX線TVシステム 『Ultimax-i』」 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 瀧北 直人 ②「GEヘルスケアのトモシンセシス機能について」 株式会社 GEヘルスケア・ジャパン株式会社 Women’s Health&X-ray営業推進部 藤田 奈津子 ③「血管撮影装置によるOne Stop Stroke Managementその可能性に向けた取り組みについて」 シーメンスヘルスケア株式会社 アドバンストセラピー事業本部 CA/IR事業部 中西 哲也・富士溪 俊之 ☆ 読者のページ: ①「第21回DRセミナー(オンライン)を受講して」JA福島厚生連 白河厚生総合病院 石森 光一 ②「第21回DRセミナー(オンライン)を受講して」JA北海道厚生連 札幌厚生病院 医療技術部 千葉 浩樹 ③「第21回DRセミナー(オンライン)を受講して」茨城県立こども病院 放射線技術科 本元 強 ☆ 専門部会講座(入門編):「医用画像評価のためのROC・FROC観察者実験」熊本大学大学院 白石 順二 ☆ 専門部会講座(入門編):「ディープラーニングのための画像処理技術の基礎」藤田医科大学 医療科学部 放射線学科 寺本 篤司 ☆ 大学/研究室/研究会紹介: 「群馬パース大学 保健科学部 放射線学科の紹介」群馬パース大学 保健科学部 加藤 英樹 ☆ 国際会議案内・報告: ①「RSNA2020参加報告」藤田医科大学大学院 竹内 野々子 ②「IFMIA2021参加報告」藤田医科大学大学院 村木 亮介 ☆ 画像部会HP「研究情報サイト」の紹介:「画像部会『研究情報サイト』のご案内」岐阜大学 教育学部 技術教育講座 福岡 大輔 ☆ 標準ディジタル画像データベース(胸部腫瘤陰影像)の紹介 ☆ 2021年度事業計画・2020年度事業報告 ☆ 画像部会入会案内 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
画像通信・2020年10月・目次:Vol.43, No.2,(通巻85号) | |
Vol.43 No.2(通巻85) ☆画像部会特別企画Ⅰ 『?ステイホーム:家で画像評価の基礎を確かめよう?』 ①「DRセミナー開催について」岐阜医療科学大学 保健科学部 篠原 範充 ②「X線画像の入出力特性とコントラスト」つくば国際大学 医療保健学部診療放射線学科 柳田 智 ③「X線画像の解像特性」鈴鹿医療科学大学 東出 了 ④「X線画像のノイズ特性」東北大学病院 診療技術部放射線部門 小野寺 崇 ⑤「SNR, NEQ, DQE」東海大学医学部付属八王子病院 診療技術部 放射線技術科 由地 良太郎 ☆ 画像部会特別企画Ⅱ 『AIⅡ関する書籍紹介』 「書籍紹介」岐阜医療科学大学 保健科学部 篠原 範充 ☆ 技術紹介: 「Siemens HealthineersのAI技術を用いた撮影・画像解析支援」シーメンスヘルスケア株式会社 デジタルヘルス&SYNGO事業部 鈴木 貴士,岩田 和浩,シーメンスヘルスケア株式会社 DI事業本部 MR事業部 大澤 勇一 ☆ 読者のページ: ①「オンライン 医用画像処理プログラミングセミナー ステイホーム:家でディープラーニング研究を始めよう?に参加して」市立四日市病院 中央放射線室 倉谷 洋佑 ②「医用画像処理プログラミングセミナーを受講して」 鹿児島大学病院 元日田 調 ③「オンライン医用画像処理プログラミングセミナー初開催」広島国際大学 保健医療学部 山本 めぐみ,岐阜医療科学大学 保健科学部 篠原 範充 ☆ 大学/研究室/研究会紹介: 「中山研究室の紹介」 立命館大学 理工学部 電子情報工学科 中山 良平 ☆ 国際会議案内・報告: ①「JRC2020web 参加報告」広島国際大学大学院 医療福祉・科学研究科 医療工学専攻 博士前期課程 橋本 澪 ②「ハイブリッドCARS2020参加報告」広島国際大学大学院 医療福祉・科学研究科 医療工学専攻 博士前期課程 山中 大夢 ☆ 画像部会HP「研究情報サイト」の紹介:「画像部会『研究情報サイト』のご案内」岐阜大学 教育学部 技術教育講座 福岡 大輔 ☆ 標準ディジタル画像データベース(胸部腫瘤陰影像)の紹介 ☆ 画像部会入会案内 |
|
画像通信・2020年4月・目次:Vol.43, No.1,(通巻84号) | |
Vol.43 No.1(通巻84) ☆ 第87回画像部会 『深層学習を放射線技術研究に利用する』 Educational Lecture 「AI時代において医療画像診断チームの担う役」 東北大学大学院 植田 琢也 Intellectual Discussion 1.「深層学習を用いた医用画像上の病変分類」 立命館大学理工学部 檜作 彰良 2.「物体検出技術について」 藤田医科大学大学院 保健学研究科 魚住 春日 3. 「推定する」 愛知県立大学 情報科学部 神谷 直希 4. 「医療AIを作る(超解像と画像生成)」原田学園 平原 大助 ☆ 技術紹介: ①「X線動画解析ワークステーション「KINOSIS」の特長と臨床応用の可能性」」 コニカミノルタ株式会社 村岡 丈到 ②「新たな断層撮影手法ユニバーサルトモシンセシス」株式会社 島津製作所 医用機器事業部 技術部 宮島 隆大 ③「「富士フイルムAI技術「REiLI」とAI活用するためのプラットフォーム「SYNAPSE SAI viewer」について」」富士フイルム株式会社 久永 隆治 ☆ 読者のページ: ①「第12回ROCセミナーを受講して」 兵庫医科大学病院 放射線技術部 桐木 雅人 ②「第12回ROCセミナーを受講して」」 聖マリアンナ医科大学附属ブレスト&イメージングセンター 古谷 悠子 ③「第12回ROCセミナーを受講して」福岡大学病院 放射線部 田畑 成章 ④「第20回DRセミナーに参加して」産業医科大学病院放射線部 大田 哲 ⑤「第20回DRセミナーを受講して」東京医科大学八王子医療センター 放射線部 大野 敦 ☆ 専門部会講座(入門編):「線形システムの基本と逆フィルターについて」」国際医療福祉大学 保健医療学部 放射線・情報科学科 西木 雅行 ☆ 専門部会講座(入門編):「ディジタルX線画像技術のこれまでの進化について」徳島文理大学 保健福祉学部 診療放射線学科 本田 道隆 ☆ 大学/研究室/研究会紹介: ①「金沢大学 医薬保健研究域 保健学系田中研究室の紹介」 金沢大学医薬保健研究域保健学系 田中 利恵 ☆ 国際会議案内・報告: |
|
画像通信・2019年10月・目次:Vol.42, No.2,(通巻83号) | |
Vol.42 No.2(通巻83) ☆ 第86回画像部会 『深層学習による画像研究の実践編』 Educational Lecture 「深層学習を用いた医用画像処理研究の最前線」名古屋大学大学院情報学研究科 小田 昌宏 Intellectual Discussion 「JSRTデータベースではじめるDeep Learning」 1.「JSRTデータベース紹介」岐阜大学 教育学部 技術教育講座 福岡 大輔 2. 「畳み込みニューラルネットワークによる肺結節良悪性鑑別」立命館大学 理工学部 中山 良平 3.「畳み込みニューラルネットワークによる胸部画像領域抽出処理」茨城県立こども病院 放射線技術科 本元 強 4. 「畳み込みニューラルネットワークによる肺結節検出処理」藤田医科大学 医療科学部 放射線学科 寺本 篤司 ☆ 技術紹介: ①「FUJIFILMの動画X線システムについて~ 静止画から動画へ ~」富士フイルムメディカル株式会社 MS事業部 石井 伸英 ②「ImageJプラグインを用いたモニタの画質測定ツールの紹介」 キヤノンメディカルシステムズ株式会社CT営業部 アドバンストCTプロモーション担当 岡部 貴浩 ☆ 読者のページ: ①「第40回プログラミングセミナーを受講して」九州大学病院 医療技術部 放射線部門 酒井 友貴 ②「第40回医用画像処理プログラミングセミナーを受講して」大分県立病院 放射線技術部 西嶋 康二郎 ③「第6回臨床画像評価セミナーを受講して」 浜松医科大学医学部附属病院 放射線部 福岡 通大 ④「第6回臨床画像評価セミナーに参加して」 紀南病院 放射線科 山﨑 純 ☆ 専門部会講座(入門編):「モニタ評価入門」名古屋第二赤十字病院 医療技術部放射線科 新美 孝永 ☆ 専門部会講座(入門編):「SNR, NEQ, DQE」東海大学医学部付属八王子病院 診療技術部 放射線技術科 由地 良太郎 ☆ 大学/研究室/研究会紹介: ①「藤田医科大学 医療科学部 放射線学科 寺本研究室の紹介」 藤田医科大学 医療科学部 放射線学科 寺本 篤司 ②「中高生対象メディカルサイエンス講座の紹介」広島国際大学 保健医療学部 診療放射線学科 山本 めぐみ ☆ 国際会議案内・報告: ①「国際会議参加報告書 CARS2019」熊本大学 保健学教育部 和田 菜摘美 ②「CARS参加報告」帝京大学大学院 保健学研究科 診療放射線科学専攻 博士前期課程 村上 理映 ☆ 新委員紹介: ①「画像部会委員に就任して」藤田医科大学 医療科学部 放射線学科 寺本 篤司 ②「画像部会委員に就任して」立命館大学 理工学部 中山 良平 ③「画像部会委員に就任して」東海大学医学部付属八王子病院 診療技術部 放射線技術科 由地 良太郎 ☆ 画像部会HP「研究情報サイト」の紹介:「画像部会『研究情報サイト』のご案内」 岐阜大学教育学部技術教育講座 福岡 大輔 ☆ 標準ディジタル画像データベース(胸部腫瘤陰影像)の紹介 ☆ 画像部会入会案内 |
|
画像通信・2019年4月・目次:Vol.42, No.1,(通巻82号) | |
Vol.42 No.1(通巻82) ☆ 第85 回画像部会 『はじめてみよう深層学習による画像研究』 Educational Lecture 「深層学習の勘所」 岐阜大学工学部 原 武史 Intellectual Discussion 1.「Neural Network Consoleではじめる深層学習と画像研究」 広島国際大学保健医療学部 診療放射線学科 川下 郁生 2. 「DIGITSではじめる深層学習と画像研究」 福島県立医科大学 新医療系学部設置準備室 高橋 規之 3.「深層学習を用いた画像研究をはじめるための基礎知識」 岐阜大学教育学部 福岡 大輔 4. 「深層学習を用いた画像研究をはじめてみました」 岐阜医療科学大学 保健科学部 放射線技術学科 篠原 範充 ☆ 技術紹介: ①「X線動態解析が目指す胸部生理機能の視覚化・定量化」 コニカミノルタ株式会社 松谷 哲嗣 ②「ImageJプラグインを用いたモニタの画質測定ツールの紹介」 純真学園大学 德禮 将吾・九州大学大学院 杜下 淳次 ☆ 読者のページ: ①「第19回DRセミナーを受講して」 産業医科大学病院 放射線部 佐藤 直紀 ②「第19回DRセミナーを受講して」 市立四日市病院 中央放射線室 吉田 将人 ③「第11回ROCセミナーを受講して」 聖マリアンナ医科大学病院 画像センター 田沼 隆夫 ④「ROCセミナーを受講して」 マツダ株式会社マツダ病院 岡本 藍子・三宅 久美子 ⑤「第39回CADセミナー(ディープラーニングに備える)を受講して」 国沖縄県立中部病院沖縄県立中部病院 放射線技術科 久場 匡 ⑥「第39回 CADセミナーを受講して」磐田市立総合病院 放射線治療技術科 朝比奈 克至 ☆ 専門部会講座(入門編):「X線画像の入出力特性とコントラスト」 つくば国際大学 医療保健学部 診療放射線学科 柳田 智 ☆ 専門部会講座(入門編):「進化するディジタルイメージング(Evolving digital imaging)」 中央医療技術専門学校 中島 正弘 ☆ 温故知新 ~過去の教えから学ぶ~:「その3 「画像通信」で画像研究の歴史を知る」 画像部会長 白石 順二 ☆ 大学/研究室/研究会紹介: ①「熊本大学大学院保健学教育部 内山研究室の紹介」 熊本大学大学院生命科学研究部 内山 良一 ②「九州医用画像コミュニティの紹介」 産業医科大学 病院放射線部 村上 誠一 ☆ 国際会議案内・報告: 「ミャンマーの画像事情」 北海道大学大学院保健科学研究院 山品 博子 ☆ 画像部会HP「研究情報サイト」の紹介:「画像部会『研究情報サイト』のご案内」 岐阜大学教育学部技術教育講座 福岡 大輔 ☆ 標準ディジタル画像データベース(胸部腫瘤陰影像)の紹介 ☆ 2019年度事業計画・2018年度事業報告 ☆ 画像部会入会案内 |
|
画像通信・2018年10月・目次:Vol.41, No.2,(通巻81号) | |
Vol.41 No.2(通巻81) ☆ 第84 回画像部会 『優れた胸部単純X 線写真とはどういう画像か?』 Educational Lecture 1.「ドクターX 線はどのように読影しているのか」 滋賀医科大学呼吸器内科 長尾 大志 2.「臨床画像評価の原点:胸部単純X線像で研究しよう!『優れた胸部単純X 線写真とはどういう画像か?全衛連の評価から』」 丸の内病院 平野 浩志 Intellectual Discussion 1.「胸部単純X 線像の評価法」 熊本大学大学院 生命科学研究部 白石 順二 2.「胸部単純X 線像におけるCAD 研究」 帝京大学福岡医療技術学部診療放射線学科 桂川 茂彦 3. 「ディジタル胸部X 線像研究の変遷」 コニカミノルタ株式会社 笠井 聡 ☆ 技術紹介: ①「デジタルX 線画像診断装置『FUJIFILM DR CALNEO Dual』」 富士フイルムメディカル株式会社 武山 佳裕 ②「『胸部単純X 線CAD アプリケーション』Bone Suppression 処理の紹介」 コニカミノルタ株式会社 勝原 慎介 ☆ 読者のページ: ①「第10 回ROC セミナーに参加して」 NTT 東日本札幌病院 放射線科 川原 大典 ②「第10 回ROC セミナーに参加して」 北海道社会事業協会帯広病院 小笠原 一洋 ③「第10 回 ROC セミナーを受講して」 JA 北海道厚生連 網走厚生病院 医療技術部 放射線技術科 二俣 芳浩 ④「第10 回ROC セミナーに参加して」 NTT 東日本札幌病院 放射線科 八十嶋 伸敏 ⑤「第5 回臨床画像評価セミナーに参加して」 国立がん研究センター中央病院 武藤 千尋 ⑥「第5 回臨床画像評価セミナーを受講して」 城西放射線技術専門学校 診療放射線学科 渡邉 淳 ⑦「第5 回臨床画像評価セミナーを受講して」 帝京大学医学部附属病院 中央放射線部 成田 悠 ☆ 専門部会講座(入門編):「X 線画像の解像特性」 鈴鹿医療科学大学 東出 了 ☆ 専門部会講座(入門編):「X 線画像のノイズ特性」 東北大学病院 診療技術部放射線部門 小野寺 崇 ☆ 温故知新 ~過去の教えから学ぶ~:「その2 標準ディジタル画像データベース」 画像部会長 白石 順二 ☆ 大学/研究室/研究会紹介: ①「北海道支部ディジタル画像専門委員会の活動紹介」 NTT 東日本札幌病院放射線科 鈴木 信昭 ②「Whilhelm Camp の紹介」 東北大学大学院医学系研究科保健学専攻 佐藤 和宏 ☆ 国際会議案内・報告: ①「CARS2018 参加報告」 東京大学附属病院 コンピュータ画像診断学/予防医学講座 竹永 智美 ②「WC2018 参加報告」 広島国際大学 保健医療学部 山本 めぐみ ☆ 画像部会HP「研究情報サイト」の紹介:「画像部会『研究情報サイト』のご案内」 岐阜大学教育学部技術教育講座 福岡 大輔 ☆ 標準ディジタル画像データベース(胸部腫瘤陰影像)の紹介 ☆ 画像部会入会案内 |
|
画像通信・2018年4月・目次:Vol.41, No.1,(通巻80号) | |
Vol.41 No.1(通巻80)☆第82回画像部会 『「散乱線除去の基礎の基礎」-グリッドと仮想グリッド処理,この似て非なるもの-』 Educational Lecture 「散乱X線克服への道のり」 大阪急性期・総合医療センター医療技術部 船橋 正夫 Intellectual Discussion 1.「散乱線除去用グリッドと仮想グリッド処理,これだけ違う画像形成のメカニズム」名古屋市立大学病院 東出 了 2.「グリッドの性能評価」 株式会社三田屋製作所 横内 悟朗 3.「仮想グリッド処理の性能評価におけるこれまでの取り組み」 東海大学医学部付属八王子病院 放射線技術科 由地 良太郎 4.「仮想グリッド処理の臨床評価と今後の課題」 奈良県立医科大学附属病院 中央放射線部 中前 光弘 ☆技術紹介: ①「Virtual Grid技術について」富士フイルムメディカル株式会社 網本 直也 ②「散乱線低減処理における 画質改善の仕組み」キヤノンライフケアソリューションズ(株) 向笠 恭司 ③「散乱線補正ソフト「Intelligent-Grid」について」コニカミノルタ(株)ヘルスケア事業本部 伊藤 良平 ④「グリッドレス撮影機構‘SkyFlow Plus’について」株式会社 フィリップス・ジャパン 藤岡 泰祐 ☆読者のページ: ①「第38回医用画像処理プログラミングセミナーを受講して」近畿大学医学部堺病院放射線部 北口 茂聖 ②「医用画像処理プログラミングセミナーに参加して」大阪大学医学部附属病院医療技術部 土谷 崇史 ☆入門講座:「空間フィルタの基礎」北里大学メディカルセンター 今花 仁人 ☆専門講座:「判別器と深層学習」立命館大学理工学部 中山 良平 ☆ソフトウェア紹介:「放射線技術に関する自作ソフトウェアの紹介」元藤田保健衛生大学医療科学部放射線学科 加藤 秀起 ☆温故知新 ~過去の教えから学ぶ~: 「温故知新 ~過去の教えから学ぶ~その1 X線グリッドのやさしい理解」画像部会長 白石 順二 ☆大学/研究室/研究会紹介: ①「I ? DR」関東DR研究会代表幹事 市立甲府病院 中島 正弘 ②「東京支部 画像研究班の紹介」国立がん研究センター中央病院 池野 直哉 ③「DR連合フォーラムの紹介」名古屋市立大学病院中央放射線部 國友 博史 ☆国際会議案内・報告: ①「RSNA2017参加報告」鳥取大学医学部附属病院放射線部 福井 亮平 ②「国際光工学会(SPIE)Medical Imaging 2018に参加発表して」北里大学メディカルセンター放射線部 柳田 智 ☆画像部会HP「研究情報サイトの紹介」岐阜大学教育学部技術教育講座 福岡 大輔 ☆標準ディジタル画像データベース(胸部腫瘤陰影像)の紹介 ☆平成29年度事業報告・平成30年度事業計画 ☆画像部会入会案内 |
|
画像通信・2017年10月・目次:Vol.40, No.2,(通巻79号) | |
Vol.40No.2(通巻79)☆部会長挨拶 画像部会長 白石順二 ☆第82回画像部会『放射線治療領域における画像処理研究の可能性と未来』 Educational Lecture 「放射線治療における画像処理研究の可能性」 エルピクセル株式会社 木田智士 Intellectual Discussion 1.「放射線治療における医用画像処理の役割」 鹿児島大学病院臨床技術部放射線部門 奥好史 2.「放射線治療システムにおける画像情報の共有の現状と可能性」 株式会社千代田テクノル 四方田章裕 3. 「放射線治療における画像処理を用いた呼吸性移動管理」 大阪国際がんセンター放射線腫瘍科 上田悦弘 4.「放射線治療QA・QCのための画像およびデータ処理技術」 がん・感染症センター都立駒込病院放射線物理室 木藤哲史 5.「粒子線物理を知らなくても、画像処理から重粒子線治療へのアプローチしてみよう」 放射線医学総合研究所 森慎一郎 ☆技術紹介: ①「タブレット型超音波画像診断装置SonoSite iViz」富士フイルムメディカル株式会社 山崎延夫 ②「SOMATOM Confidence RT Pro with DirectDensityTM」シーメンスヘルスケア株式会社 谷川光 ③「「高解像・高感度・高画質」を実現するコニカミノルタの画像技術」 コニカミノルタジャパン株式会社ヘルスケアカンパニー 丸田裕一 ☆読者のページ: ①「第9回ROCセミナーを受講して」産業医科大学病院放射線部 山下翔正 ②「第9回ROCセミナーを受講して」沖縄県立八重山病院放射線技術科 嶺井一美 ③「第4回臨床画像評価セミナーを受講して」国立がん研究センター中央病院放射線治療技術室 横山雄一 ④「第4回臨床画像評価セミナーを受講して」東京大学医学部附属病院放射線部 新川翔太 ⑤「第18回DRセミナーを受講して」豊橋市民病院放射線技術室 澤根康裕 ⑥「第18回DRセミナーを受講して」神戸赤十字病院放射線科部 福嶋英人 ☆入門講座:「視覚評価法の基礎」日本医療科学大学保健医療学部 小川亙 ☆専門講座:「医用画像で用いられている画像処理」東海学院大学健康福祉学部 服部真澄 ☆業績紹介:「小寺吉衞先生の主な業績紹介」岐阜医療科学大学保健科学部放射線技術学科 安田成臣 ☆大学/研究室/研究会紹介: 「関西地区CR研究会の紹介?30周年の軌跡とこれからの挑戦!?」 関西地区CR研究会代表幹事 奈良県立医科大学附属病院 中前光弘 ☆新委員紹介: ①「画像部会委員に就任して」北里大学メディカルセンター 柳田智 ②「画像部会委員に就任して」東北大学病院診療技術部放射線部門 小野寺崇 ③「画像部会委員に就任して」広島国際大学保健医療学部 山本めぐみ ☆標準ディジタル画像データベース(胸部腫瘤陰影像)の紹介 ☆画像部会入会案内 |
|
画像通信・2017年3月・目次:Vol.40, No.1,(通巻78号) | |
画像通信 40(1) (20170301)☆ Educational Course 「The Broad Relevance of Safety Culture in Medical Imaging」 Duke University Medical Center Dr. Ehsan Samei ☆ Intellectual Discussion 『画像部会に入ろう! -臨床画像研究の扉を開けましょう!-』 1.「ディジタル画像研究に必要な画像評価の基礎知識」 岐阜医療科学大学保健科学部 篠原 範充 2.「DR・CR 関連研究に必要な画像評価の基礎知識」 東海大学医学部付属八王子病院 由地 良太郎 3. 「ディスプレイ関連研究に必要な画像評価の基礎知識」 名古屋第二赤十字病院 新美 孝永 4.「プログラミングを用いた画像研究に必要な基礎知識」 岐阜大学 教育学部 技術教育講座 福岡 大輔 ☆ 技術紹介: ①「ワイヤレスタイプ可搬型 DR 「AeroDR fine」の開発」 コニカミノルタジャパン株式会社 中村 一起 ②「DICOM Viewer ソフト FO-BS の紹介」 つがる西北五広域連合 つがる総合病院 船水 憲一 ☆ 読者のページ: ①「第 37回医用画像処理プログラミングセミナーを受講して」 東京慈恵会医科大学附属柏病院 後藤 里加 ②「第 37 回医用画像処理プログラミングセミナーを受講して」 自治医科大学付属病院 中央放射線部 川嶋 友彰 ☆ 入門講座:「ディジタルX線画像システムの機構」 産業医科大学病院放射線部 村上 誠一 ☆ 専門講座:「3 次元画像処理」 愛知県立大学 情報科学部 神谷 直希 ☆ 資料・文献紹介: 「Radiomics に関係した文献とデータベース等の紹介」 熊本大学大学院生命科学研究部 内山 良一 ☆ 大学/研究室/研究会紹介: 「「画像処理・表計算研修セミナー」「統計セミナー」の紹介」 広島国際大学保健医療学部診療放射線学科 川下 郁生 ☆ 国際会議案内・報告:「RSNA2016 参加報告」 九州大学大学院 医学系学府保健学専攻 幾嶋 宏二郎 ☆ 標準ディジタル画像データベース(胸部腫瘤陰影像)の紹介 ☆ 平成 28 年度事業報告・平成 29 年度事業計画 ☆ 画像部会入会案内 |
|
画像通信・2016年10月・目次:Vol.39, No.2,(通巻77号) | |
画像通信 39(2) (20161001)☆ 巻頭言「第 80 回画像部会記念大会に寄せて」画像部会長 白石 順二 ☆ 寄稿 「第 80 回画像部会記念大会を迎えて」大阪大学大学院 医学系研究科 石田 隆行 ☆ 第 80 回画像部会記念大会 『物理的画質評価と主観的診断能評価の深~い関係について語ろう』 1.「ディジタル系 MTF の開発秘話とその周辺」岐阜大学 大学院 医学系研究科 藤田 広志 2.「ヒトとしての特性を探る」熊本大学大学院 生命科学研究部 白石 順二 3.「信号検出におけるモデルオブザーバーの応用」帝京大学福岡医療技術学部 診療放射線学科 桂川 茂彦 4.「SNR と DQE - 視覚評価との関係」名古屋大学大学院 医学系研究科 小寺 吉衞 5.「画質評価に関する最近の課題」金沢大学医薬保健研究域 保健学系 真田 茂 6.「医用画像に関してどのような研究をするべきか?:画像部会への提案」シカゴ大学・群馬県立県民健康科学大学 土井 邦雄 ☆ 技術紹介: ①「乳房超音波ファントムの開発について」株式会社 京都科学 製造部 石川 直登 ②「マンモグラフィ読影用デジタル教材製作の試み」国家公務員共済組合連合会 立川病院 服部 裕昭 ③「Cone-beam CT 画像を用いた小線源治療計画への応用」徳島大学大学院 医歯薬学研究部 富永 正英,他 ☆ 読者のページ: ①「第 17 回DRセミナーを受講して」紀南病院 放射線科 山﨑 純 ②「第 17 回DRセミナーを受講して」鳥取大学医学部附属病院 放射線部 金田 昌也 ③「夏だ!行くぞ!!臨床画像評価セミナー!!!」国立がん研究センター中央病院 放射線技術部 佐藤 誠也 ④「第 3 回臨床画像評価セミナーを受講して」国立病院機構 名古屋医療センター 林 和奈 ⑤「第 8 回 ROC(観察者実験)セミナーを受講して」平鹿総合病院 放射線科 阿部 駿 ⑥「第 8 回 ROC セミナー参加報告」みやぎ県南中核病院 放射線部 熊谷 伸作 ☆ 入門講座:「医用ディジタル画像の基礎」岐阜大学 福岡 大輔 ☆ 専門講座:「二値化処理に基づく画像の領域分割とその形状の修正や計測」岐阜大学 原 武史 ☆ 資料・文献紹介:「英語スライド作成セミナー誌上ミニ講座」 日本放射線技術学会学術委員長 白石 順二 日本放射線技術学会国際戦略副委員長 田中 利恵 ☆ セミナー紹介:「C 言語画像処理プログラミング」画像部会長(熊本大学大学院生命科学研究部) 白石 順二 ☆ 国際会議案内・報告: ①「CARS2016 ~初めての国際学会~」金沢大学大学院博士前期課程 宮阪 洋亮 ②「IWDM2016 に参加して」岐阜医療科学大学保健科学部放射線技術学科 西出 裕子 ☆ 標準ディジタル画像データベース(胸部腫瘤陰影像)の紹介 ☆ 画像部会入会案内 |
|
画像通信・2016年3月・目次:Vol.39, No.1,(通巻76号) | |
画像通信 39(1) (20160301)☆ 第 80 回画像部会記念大会のお知らせ ☆ 各種セミナーの紹介 ☆ Educational Course 1.「Computer-Aided Diagnosis in Chest Radiography」Radboud University Nijmegen Medical Centre Bram van Ginneken, Ph.D 2.「ROC・FROC 解析のススメ」熊本大学大学院 生命科学研究部 白石 順二 ☆ Intellectual Discussion 『臨床現場は,研究テーマの宝庫だ!』 1.「装置 A と B,画質の何が違うの?」久留米大学病院 画像診断センター 片山 礼司 2.「小児撮影の撮影条件はどのように決めるの?」大阪市立大学医学部附属病院 中央放射線部 岸本 健治 3. 「グリッドは何センチから必要か?」名古屋市立大学病院 東出 了 4.「表示モニタの選択ってとっても大事!」金沢大学医薬保健研究域 田中 利恵 ☆ 技術紹介: ①「12MP オール・モダリティ医用画像表示カラーディスプレイ Coronis Uniti」バルコ株式会社 ヘルスケア事業部 角元 祐幾 ②「乳がん画像表示用5 百万画素(5MP)カラーディスプレイ」 株式会社 JVC ケンウッド ヘルスケア事業統括部 営業部 津端 貞雄 ③「LCD 鮮鋭度補正技術 Sharpness Recovery」EIZO 株式会社 映像技術開発部 ASIC 開発課 伴場 裕介 ④「キヤノンFPDの散乱線低減処理」キヤノンマーケティングジャパン(株)医療機器販売推進課 向笠 恭司 ⑤「YAKAMI DICOM Tools の紹介」京都大学医学部附属病院 放射線診断科 八上 全弘 ☆ 読者のページ: ①「ROC セミナーを受講して」千葉大学医学部附属病院 放射線部 松本 浩史 ②「第 7 回 ROCセミナーに参加して」聖隷佐倉市民病院放射線科 小泉 百未 ③「第16回DRセミナーに参加して」青森市民病院 医療技術局 診療放射線部 川村 匡敦 ④「第16回DRセミナーを受講して」弘前大学医学部附属病院 医療技術部放射線部門 中村 碧 ⑤「第36回 CAD セミナーに参加して」東海大学医学部付属八王子病院 由地 良太郎 ⑥「第36回CADセミナーに参加して」信州大学医学部附属病院放射線部 藤井 政博 ☆ 新委員紹介: ①「画像部会委員に就任して」岐阜医療科学大学保健科学部 放射線技術学科 篠原 範充 ②「画像部会委員に就任して」岐阜大学教育学部技術教育講座 福岡 大輔 ③「画像部会委員に就任して」名古屋市立大学病院 東出 了 ☆ 入門講座:「シミュレーションで把握する X 線診断画質効果」香川高等専門学校 本田 道隆 ☆ 専門講座:「医用画像表示モニタを利用した画質評価の実践とポイント」久留米大学病院 片山 礼司 ☆ 大学/研究室/研究会紹介: ①「群馬県立県民健康科学大学大学院博士後期課程の紹介」群馬県立県民健康科学大学診療放射線学部 下瀬川 正幸,他 ②「医用画像認知研究会の紹介」熊本大学大学院生命科学研究部 白石 順二 ☆ 国際会議案内・報告:「RSNA2105 参加報告」佐賀県医療センター好生館 柿本 信二 ☆ 標準ディジタル画像データベース(胸部腫瘤陰影像)の紹介 ☆ 平成 27 年度事業報告・平成 28 年度事業計画 |
|
画像通信・2015年10月・目次:Vol.38, No.2,(通巻75号) | |
画像通信 38(2) (20151001)☆ 土井邦雄先生(名誉顧問) 米国医学物理学会での受賞の報告 画像部会長 白石 順二 ☆ Educational Course:「臨床画像とファントムモデル~その現状と課題~」 株式会社 京都科学 製造部 平井 孝憲 ☆ 第78回画像部会 Intellectual Discussion 『ファントム?臨床画像?-研究に必要な試料の集め方,作り方教えます.-』 1.「DR研究のためのファントム」 香川高等専門学校電気情報工学科 本田 道隆 2.「マンモ研究のためのファントム」 岐阜医療科学大学保健科学部 篠原 範充 3.「CT研究のためのファントム」 藤田保健衛生大学 医療科学部 放射線学科 辻岡 勝美 4.「MRI研究のためのファントム」 大阪赤十字病院 放射線診断科部 高津 安男 ☆ 技術紹介: ①「読影補助のためのeラーニングシステムの活用」 特定非営利活動法人 メディカル指南車 笹井 浩介 ②「1ショット長尺撮影を実現した『FUJIFILM DR CALNEO GLTM』 の開発」 富士フイルム(株) 榎本 淳,他 ③「胸部X線骨組織透過画像を用いた経時差分処理技術」 株式会社東陽テクニカ 大平 直隆 ④「ポケットタイプ超音波装置の開発と展開」 コニカミノルタヘルスケア株式会社 別所 武、高岡 竜也 ⑤「マンモグラフィにおける4Kタブレットの有用性について」 パナソニックメディカルソリューションズ株式会社 佐藤 卓治 ☆ 読者のページ: ①「第1回臨床画像評価セミナーに参加して」 仙台市立病院 放射線技術科 澤谷 勇太 ②「第1回臨床画像評価セミナーを受講して」 金沢大学大学院博士前期課程1年 宮阪 洋亮 ③「第2回臨床画像評価セミナーに参加して」 島根県立中央病院 放射線技術科 細越 翔太 ④「第2回臨床画像評価セミナーに参加して」 佐世保市立総合病院 中央放射線室 佐々木 淳一 ☆ 入門講座:「散乱線の発生と画像への影響」 香川高等専門学校電気情報工学科 本田 道隆 ☆ 専門講座:「医療で実用化されている画像処理」 つがる西北五広域連合つがる総合病院 船水 憲一 ☆ 大学/研究室/研究会紹介: ①「東北ディジタル医用画像研究会の紹介」 つがる西北五広域連合つがる総合病院 船水 憲一 ②「大阪大学大学院医学系研究科 石田研究室の紹介」 大阪大学大学院医学系研究科 梅原 健輔,大田 淳子 ③「群馬県立県民健康科学大学 診療放射線学部 診療放射線学科 小倉敏裕研究室の紹介」 群馬県立県民健康科学大学 診療放射線学部 小倉 敏裕 ☆ 国際会議案内・報告: ①「SPIE 2015参加報告」 熊本大学保健学教育部博士前期課程2年 村川 彩希 ②「ECR参加記」 大阪府立急性期・総合医療センター 医療技術部 樫山 和幸 ☆ 標準ディジタル画像データベース(胸部腫瘤陰影像)の紹介 ☆ Metz’s ROC Software Users Group News ☆ 画像部会入会案内 |
|
画像通信・2015年3月・目次:Vol.38, No.1,(通巻74号) | |
画像通信 38(1) (20150301)☆ 各種セミナーの紹介 ☆ 教育講演:「拡がるトモシンセシスの世界 ~原理と応用~」 株式会社島津製作所 医用グローバルマーケティング部 塩見 剛 ☆ 第77 回画像部会 画像について語ろう 『トモシンセシス徹底理解 -基礎技術から臨床画像評価まで-』 1.「トモシンセシスにおける物理評価」 鳥取大学医学部附属病院 福井 亮平 2.「トモシンセシスの撮影パラメータ」 東京女子医科大学東医療センター 油原 俊之 3.「乳腺トモシンセシスの臨床」 聖路加国際病院附属クリニック・予防医療センター 秋山 忍 4.「整形外科領域におけるトモシンセシス画像の臨床研究」 札幌医科大学附属病院 高島 弘幸 ☆ 技術紹介: ①「デジタル乳房トモシンセシスの概要」 (株)日立メディコ XR マーケティング本部 田上 祥子 ②「回診X 線撮影における散乱線補正処理の開発」 コニカミノルタ(株)ヘルスケアカンパニー 開発統括部 伊藤 良平 ③「トモシンセシスの現状と今後の展望(AMULET Innovality)」 富士フイルムメディカル株式会社 営業統括本部 梶原 万里子 ④「Digital Breast Tomosynthesis」 シーメンス・ジャパン株式会社 ヘルスケアセクター 大塚 恭一 ⑤「一般撮影領域と乳房撮影領域 それぞれに最適化されたトモシンセシス」 GE ヘルスケア・ジャパン株式会社 東尾 良介 ⑥「透視撮影システムによるトモシンセシス」 株式会社島津製作所 医用グローバルマーケティング部 塩見 剛 ⑦「マルチコアCPU/GPU による高速演算の紹介」 岐阜大学 福岡 大輔,原 武史 ☆ 読者のページ: ①「第15 回DR セミナーに参加して」 日本大学医学部附属板橋病院 樫村 太陽 ②「第15 回DR セミナーに参加して」 名古屋大学大学院 岡本 千鶴 ③「第 6 回ROC セミナーに参加して」 医療法人あかね会 土谷総合病院 石橋 徹 ④「第35 回CAD セミナーに参加して」 彩都友紘会病院 松尾 真奈美 ☆ 入門講座:「X線画像形成の基礎」 豊橋市民病院 寺部 充昭 ☆ 専門講座:「医用画像の画質評価-これからはじめる臨床現場での実践と活用のはなし-」 久留米大学病院 片山 礼司 ☆ 大学/研究室/研究会紹介: ①「全国大学交流夏季研修会の紹介」 熊本大学大学院 白石 順二 ②「岐阜医療科学大学 保健科学部 放射線技術学科 西出・篠原研究室の紹介 岐阜医療科学大学 西出 裕子,篠原 範充 ③「関西画像研究会100 回開催を迎えて」 大阪市立大学医学部附属病院 岸本 健治 ☆ 国際会議案内・報告: ①「ICSRT 発表の感想」 香川高等専門学校 齊藤 想 ②「RSNA2014 参加報告」 岐阜大学大学院 医学系研究科再生医科学専攻 山口 由津穂,他 ③「RSNA2014 に参加して」 熊本大学大学院保健学教育部 医用放射線科学分野 成田 悠 ☆ 標準ディジタル画像データベース(胸部腫瘤陰影像)の紹介 ☆ 平成26 年度事業報告・平成27 年度事業計画 ☆ 画像部会入会案内 |
|
画像通信・2014年10月・目次:Vol.37, No.2,(通巻73号) | |
画像通信 37(2) (20141001)第77回画像部会予告(撮影部会共催) 画像分科会委員氏名・所属・電子メール 第76回画像分科会プログラム 1 各種セミナーのご案内 1 第42回秋季学術大会プログラム表 2-4 病院における非常時の対応 : 医療安全対策と緊急時対策[座長提言](学術委員会合同パネルディスカッション) 5 バーチャルエデュケーション : 実際に大学や研究会で行われている講義を体験 6-14 1. DRセミナー(バーチャルセミナー,第76回画像分科会) 15-19 2. ROCセミナー(バーチャルセミナー,第76回画像分科会) 20-25 3. CADセミナー(バーチャルセミナー,第76回画像分科会) 26-29 4. 臨床画像評価セミナー(バーチャルセミナー,第76回画像分科会) 30-32 (1) 胸部散乱X線除去処理技術 SkyFlow(技術紹介) 33-36 (2) X線粒子をまじめに数えて画像化する技術(技術紹介) 37-43 (3) 皮膚線量モニタリング技術(技術紹介) 44-48 (4) ポータブル撮影の効率化を目指した画像処理技術の開発(技術紹介) 49-52 (5) 肺野欠損・体動画像検出機能の技術(技術紹介) 53-57 (1) 第5回ROCセミナーに参加して(1)(読者のページ) 58 (2) ROCセミナーを受講して(読者のページ) 59 (3) 第5回ROCセミナーに参加して(2)(読者のページ) 60 入門講座4(画像工学) : 画像データベースの基礎(入門講座) 61 専門講座5(画像工学) : 画像の特徴量(専門講座) 62 (1) 診断参考レベル(DRLs)策定のための考察 : 放射線検査で患者が受ける線量の変遷をもとに(撮影技術の過去から未来への継承~画質と線量の標準化を目指して~,専門分科会合同シンポジウム) 63-64 (2) 患者線量の測定および評価(撮影技術の過去から未来への継承~画質と線量の標準化を目指して~,専門分科会合同シンポジウム) 65-66 (3) X線画像における感度と画質(撮影技術の過去から未来への継承~画質と線量の標準化を目指して~,専門分科会合同シンポジウム) 67-69 (4) 画質を理解した撮影条件の決定(撮影技術の過去から未来への継承~画質と線量の標準化を目指して~,専門分科会合同シンポジウム) 70-71 (5) X線撮影装置とAECの管理(撮影技術の過去から未来への継承~画質と線量の標準化を目指して~,専門分科会合同シンポジウム) 72-73 (6) ディジタル画像時代の検像と標準の活用(撮影技術の過去から未来への継承~画質と線量の標準化を目指して~,専門分科会合同シンポジウム) 74-75 (7) ディジタル化時代における洞察力の必要性(撮影技術の過去から未来への継承~画質と線量の標準化を目指して~,専門分科会合同シンポジウム) 76-77 (1) 帝京大学福岡医療技術学部診療放射線学科の紹介(大学/研究室/研究会紹介) 78-81 (2) 北海道科学大学(旧北海道工業大学)保健医療学部診療放射線学科の紹介(大学/研究室/研究会紹介) 82-86 画像分科会入会のご案内 87 編集後記 |
|
画像通信・2014年3月・目次:Vol.37, No.1,(通巻72号) | |
画像通信 37(1) (20140301)第76回 画像分科会予告 コンピュータ支援診断(CAD)セミナーの開催予定 DR(ディジタルラジオグラフィ)セミナーの開催予定 ROCセミナーの開催予定 画像分科会委員氏名・所属・電子メール 第75回画像分科会プログラム 1 各種セミナーのご案内 1 日本放射線技術学会第70回総会学術大会プログラム表 2-9 ブレストイメージングシステムの性能評価の新しい夜明け 10-11 1. 臨床医が求める乳腺画像(画像について語ろう『乳がんの臨床画像評価』,第75回画像分科会) 12-14 2. 乳腺MRIの臨床 : 読影の実際と必要とされる画像(画像について語ろう『乳がんの臨床画像評価』,第75回画像分科会) 15-21 3. 乳房MRIにおける画質評価(画像について語ろう『乳がんの臨床画像評価』,第75回画像分科会) 22-28 4. 乳房超音波における臨床画像の評価と精度管理の現状(画像について語ろう『乳がんの臨床画像評価』,第75回画像分科会) 29-32 5. ROC解析を用いた乳がんの臨床画像評価(画像について語ろう『乳がんの臨床画像評価』,第75回画像分科会) 33-39 (1) トモシンセシスの最新技術(技術紹介) 40-45 (2) グリッドについて新情報(技術紹介) 46-53 (3) AeroDR長尺システムの開発(技術紹介) 54-60 (4) X線透視画像用適応型ノイズ低減処理技術(ANR)(技術紹介) 61-66 (5) ステント支援下コイル塞栓術におけるステント描出能改善(技術紹介) 67-72 (1) 第34回CADセミナー(初級・中級編)に参加して(読者のページ) 73 (2) 第34回CADセミナーに参加して(読者のページ) 74 (3) 旅行記 : 東南アジアの病院訪問(読者のページ) 75-77 (4) FDAでのインターシップ経験(読者のページ) 78-83 入門講座11 : C言語による画像処理プログラミングの基礎と高速化技術(入門講座) 84 専門講座4 (画像工学1) : 画像認識の基本と医用画像への応用(専門講座) 85 専門講座11 (画像工学2) : CADの過去・現在・未来(専門講座) 86 透視画像の処理と評価に関する文献(資料・文献紹介) 87-93 九州モニタ研究会の紹介(大学/研究室/研究会紹介) 94-96 (1) The European Society of Gastrointestinal and Abdominal Radiology (ESGAR2013) 97-98 (2) RSNAを訪ねて : 発表と見学(国際会議報告) 99 (3) はじめてのRSNA : はじめてのオーラル発表(国際会議報告) 100-101 (4) RSNAに挑戦!(国際会議報告) 102-103 (5) RSNA2013 参加報告(国際会議報告) 104-105 ブレストイメージング国際ワークショップ(IWDM2014 岐阜)のご案内 106 標準ディジタル画像データベース(胸部腫瘤陰影像)の紹介 107-108 DR (ディジタルラジオグラフィ)セミナー 109 ROC (観察者実験)セミナー 110 第35回CADセミナー -C言語画像処理プログラミング 2ヶ月習得 編- 111 画像分科会入会のご案内 112 編集後記 |
|
画像通信・2013年10月・目次:Vol.36, No.2,(通巻71号) | |
画像通信 36(2) (20131001)第75回画像分科会予告 画像分科会委員氏名・所属・電子メール 第74回画像分科会プログラム 1 各種セミナーのご案内 1 第41回秋季学術大会 プログラム表 2-4 会長挨拶(新画像分科会会長挨拶) 5 臨床画像の評価 6-14 (1)マンモグラフィ関係(画像について語ろう『臨床画像評価のピットフォール(落とし穴)』,第74回画像分科会) 15-19 (2)システム上の画像評価(画像について語ろう『臨床画像評価のピットフォール(落とし穴)』,第74回画像分科会) 20-25 (3)統計処理の落とし穴(画像について語ろう『臨床画像評価のピットフォール(落とし穴)』,第74回画像分科会) 26-29 (4)観察者実験・主観評価の落とし穴(画像について語ろう『臨床画像評価のピットフォール(落とし穴)』,第74回画像分科会) 30-33 (1)胸部X線骨組織透過ソリューションClearRead BS(技術紹介) 34-38 (2)Contrast Enhanced Spectral Mammographyの技術紹介(技術紹介) 39-43 (3)LED バックライト(技術紹介) 44-47 (4)四肢専用Optima MR430s 1.5T(技術紹介) 48-52 入門講座7 (画像工学) : 医用画像の空間処理と空間周波数処理(入門講座・専門講座) 53-54 専門講座8 (画像工学) : CT-Colonographyのための三次元画像処理(入門講座・専門講座) 55-56 (1)画像分科会(部会)よもやま話 その3(読者のページ) 57-59 (2)第3回ROCセミナーに参加して(読者のページ) 60-61 (3)ROCセミナーに参加して(読者のページ) 62 (4)第13回DRセミナーを受講して(読者のページ) 63 (5)第14回DRセミナーに参加して(読者のページ) 64 (6)第14回DRセミナーに参加して(読者のページ) 65 (1)山下一也先生の文献紹介 66-72 (2)大塚昭義先生業績紹介 73-87 (1)委員紹介(新委員紹介) 88 (2)新委員紹介 89 (3)画像分科会委員に就任して(新委員紹介) 90 (4)次の展開へ(新委員紹介) 91 関東DR研究会って~(大学/研究室/研究会紹介) 92-95 (1)♪世界の車窓から : レントゲン縁の地を訪ねて(国際会議報告) 96-97 (2)CARS2013参加報告(国際会議報告) 98-99 ブレストイメージング国際ワークショップ(IWDM2014岐阜)のご案内 100 標準ディジタル画像データベース(胸部腫瘤陰影像)の紹介 101-102 画像分科会入会のご案内 103 編集後記 |
画像通信・2013年3月・目次:Vol.36, No.1,(通巻70号) | |
画像通信 36(1) (20130301)第73回画像分科会プログラム 1-2 第74回画像分科会予告 3 第69回総会学術大会プログラム表 4-11 山下一也先生を偲んで 12-13 (1)画像分科会事始(特別企画:画像通信通巻70号によせて) 14-15 (2)脱皮・衣替えのすすめ(特別企画:画像通信通巻70号によせて) 16-17 (3)70号記念号発刊にあたっての言葉(特別企画:画像通信通巻70号によせて) 18-19 (4)画像の仲間の大切さ(特別企画:画像通信通巻70号によせて) 20-21 (5)画像通信通巻70号によせて(特別企画:画像通信通巻70号によせて) 22-23 Research in Digital Mammography and Tomosynthesis at The University of Toronto 24-30 (1)総論(画像について語ろう『ディジタル画像の画質評価-被ばく最適化のための実験デザイン-』) 31-33 (2)物理評価(画像について語ろう『ディジタル画像の画質評価-被ばく最適化のための実験デザイン-』) 34-42 (3)マンモグラフィ(画像について語ろう『ディジタル画像の画質評価-被ばく最適化のための実験デザイン-』) 43-47 (4)CT(画像について語ろう『ディジタル画像の画質評価-被ばく最適化のための実験デザイン-』) 48-52 (5)視覚評価(画像について語ろう『ディジタル画像の画質評価-被ばく最適化のための実験デザイン-』) 53-59 (1)医療現場への無線LAN導入上の注意点(技術紹介) 60-64 (2)CT Colonographyの最適な表示法と解析について(技術紹介) 65-67 (3)ワイヤレスタイプカセッテ型FPDを活用した無線LANシステムの構築(技術紹介) 68-73 (4)骨シンチ診断支援ソフトBONENAVIによる骨転移の評価(技術紹介) 74-77 ディジタルX線画像のノイズ特性とNNPS解析(基礎講座) 78-86 (1)土井邦雄先生に纏わるエピソード(読者のページ) 87-90 (2)画像分科会(部会)よもやま話 その2(読者のページ) 91-93 Charles E. Metz先生の主な著論文(資料・文献紹介) 94-100 (1)北米放射線医学会RSNAの変遷(国際会議報告) 101 (2)RSNA2012参加報告(国際会議報告) 102-103 (3)RSNA2012参加報告(国際会議報告) 104-105 (4)ブレストイメージング国際ワークショップ(IWDM2012フィラデルフィア)(国際会議報告) 106-110 コンピュータ支援診断(CAD)セミナー 111 DR(ディジタルラジオグラフィ)セミナー 112 ROC(観察者実験)セミナー 113 平成24年度画像分科会事業報告 114-115 平成25年度画像分科会事業計画 116 画像分科会入会のご案内 117 編集後記 |
|
画像通信・2012年10月・目次:Vol.35, No.2,(通巻69号) | |
画像通信 35(2) (20121001)第73回画像分科会予告 画像分科会委員 第72回画像分科会プログラム 1 第40回秋季学術大会プログラム表 2-4 追悼 Charles E. Metz先生 5-6 乳房超音波検査の精度管理とは(教育講演) 7-12 乳腺検査における超音波診断装置の精度管理(画像について語ろう『わかりやすい超音波画像の画質の話(乳腺領域)』,第72回画像分科会) 13-18 (1)超音波診断装置の撮像パラメータと解像力の関係(画像について語ろう『わかりやすい超音波画像の画質の話(乳腺領域)』,第72回画像分科会) 19-25 (2)コントラスト分解能の改善(画像について語ろう『わかりやすい超音波画像の画質の話(乳腺領域)』,第72回画像分科会) 26-30 (3)SNRとノイズ特性(画像について語ろう『わかりやすい超音波画像の画質の話(乳腺領域)』,第72回画像分科会) 31-35 (1)総論 : CTにおける被ぱく低減技術のソリューション(放射線撮影,専門分科会合同シンポジウム抄録) 36-37 (2)線量低減技術と画質への影響(画像,専門分科会合同シンポジウム抄録) 38-39 (3)線量低減技術の線量測定の注意点(計測,専門分科会合同シンポジウム抄録) 40-41 (4)線量低減技術による臓器線量からみたリスク評価(放射線防護,専門分科会合同シンポジウム抄録) 42-43 (5)SPECT/CT装置における被ぱく線量(X線)の評価(核医学,専門分科会合同シンポジウム抄録) 44-45 (6)線量低減技術と医療情報 : 線量管理の標準規格と最適化へのアプローチ(医療情報,専門分科会合同シンポジウム抄録) 46-47 タルボ・ロー干渉画像撮影装置(技術紹介) 48-52 (1)ディジタルX線画像における解像特性評価(基礎講座) 53-59 (2)C#プログラミングによる画像表示ソフトの作成(超初心者編)(基礎講座) 60-65 数値計算のためのGNU Scientific Libraryの紹介(教育講座) 66-70 (1)土井邦雄先生に纏わるエピソード 市俄古大学留学喜怒哀楽(読者のページ) 71-78 (2)画像分科会(部会)よもやま話 その1(読者のページ) 79-82 (3)第1回ROCセミナー(名古屋会場)に参加して(読者のページ) 83 (4)ROCセミナーを受講して(読者のページ) 84-85 (5)ROCセミナーに参加して(読者のページ) 86 (6)第11回DRセミナー参加報告(読者のページ) 87-88 (7)第11回DRセミナーを受講して(読者のページ) 89 (8)第33回CADセミナー(初級・中級編)に参加して(読者のページ) 90 (9)第33回CADセミナーに参加して(読者のページ) 91 (10)第12回DRセミナーin北里研究所メディカルセに参加して(読者のページ) 92 (11)第12回DRセミナーに参加して(読者のページ) 93 (1)研究者の評価 : インパクトファクタとh指数(資料・文献紹介) 94-99 (2)コンピュータビジョンにおけるソフトウェアの紹介 : OpenCVによる画像認識(資料・文献紹介) 100-102 徳島文理大学保健福祉学部診療放射線学科の紹介(大学/研究室/研究会紹介) 103-107 (1)2012 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering(WC 2012)参加報告(国際会議報告) 108-111 (2)CARS 2012参加報告(国際会議報告) 112-113 (3)CARS 2012参加報告(国際会議報告) 114-115 標準ディジタル画像データベース(胸部腫瘤陰影)の紹介 116-117 コンピュータ支援診断(CAD)セミナー 118 ディジタルラジオグラフィ(DR)セミナー報告 119 第1回ROCセミナー開催報告 120-121 画像分科会入会のご案内 122 編集後記 |
|
画像通信・2012年3月・目次:Vol.35, No.1,(通巻68号) | |
画像通信 35(1) (20120301)第72回画像分科会予告 コンピュータ支援診断(CAD)セミナーの開催予定 DR(ディジタルラジオグラフィティ)セミナーの開催予定 ROCセミナーの開催予定 画像分科会委員 第71回画像分科会プログラム 1 第68回総会学術大会プログラム表 2-9 大塚昭義先生を偲んで 10-12 診断,リスク評価,予後予測,および治療効果判定のためのマルチモダリティ乳腺画像のコンピュータ解析 13-23 放射線領域の画像ノイズの基礎(画像について語ろう『De-noising -放射線領域の画像ノイズとうまくつきあうには-』,第71回画像分科会) 24-29 (1)FPDにおける線量低減とノイズ抑制技術(画像について語ろう『De-noising -放射線領域の画像ノイズとうまくつきあうには-』,第71回画像分科会) 30-35 (2)透視画像の識別能向上処理(画像について語ろう『De-noising -放射線領域の画像ノイズとうまくつきあうには-』,第71回画像分科会) 36-42 (3)CTにおける統計的・逐次近似処理を用いたノイズ低減(画像について語ろう『De-noising -放射線領域の画像ノイズとうまくつきあうには-』,第71回画像分科会) 43-52 画像でおいしさを測るには(画像について語ろう,第70回画像分科会) 53-55 (1)フォトンカウンティング技術を用いたマンモグラフィ撮影装置 : MicroDose Mammography(技術紹介) 56-59 (2)キヤノン製ワイヤレスFPDの製品紹介(技術紹介) 60-65 (3)最新技術 : 逐次近似画像再構成法「SAFIRE」(技術紹介) 66-69 (4)ワイヤレスFPD DRX-1システム 受診者の負担を軽減 線量低減を実現する(技術紹介) 70-73 (1)土井邦雄先生に纏わるエピソード(読者のページ) 74-75 (2)毎日が月曜日(読者のページ) 76-78 (3)社会人としての画像研究(読者のページ) 79-81 コンピュータ支援診断(CAD)セミナー 中級編の内容紹介(基礎講座) 82-87 ウィーナースペクトル研究の歴史的背景(資料・文献紹介) 88-93 (1)国立香川高等専門学校 本田研究室の紹介(大学/研究室/研究会紹介) 94-96 (2)熊本大学大学院保健学教育部の紹介(大学/研究室/研究会紹介) 97-98 (1)RSNA(北米放射線学会)2011参加報告書(国際会議報告) 99-101 (2)RSNA 20111参加報告(国際会議報告) 102-104 (3)AOCMP参加報告(国際会議報告) 105 (4)RSNA2011参加報告(国際会議報告) 106 標準ディジタル画像データベース(胸部腫瘤陰影像)の紹介 107-108 コンピュータ支援診断(CAD)セミナー 109 DR(ディジタルラジオグラフィ)セミナー 110 観察者実験(ROC)セミナー参加者募集 111 平成23年度 画像分科会事業報告 112 平成24年度 画像分科会事業計画 113 画像分科会入会のご案内 114 編集後記 |
|
画像通信・2011年10月・目次:Vol.34, No.2,(通巻67号) | |
画像通信 34(2) (20111001)第71回画像分科会予告 画像分科会委員 第70回画像分科会プログラム 1 各種セミナーのご案内 1 The 1^ international conference on radiological science and technology (ICRST)の概要についてのお知らせ 2-3 第39回秋季学術大会プログラム表 4-6 会長のあいさつ 7 会員の皆様へのお知らせ 8 画像認識の応用 : スケートリンクから読影室まで 9-15 (1)画像計測で改めてわかる人体の物理(画像について語ろう『画像で測る人・味・機能』,第70回画像分科会) 16-19 (2)画像でおいしさを測るには(画像について語ろう『画像で測る人・味・機能』,第70回画像分科会) 20-26 (3)生体機能の画像診断(画像について語ろう『画像で測る人・味・機能』,第70回画像分科会) 27-30 (1)ワイヤレスカセッテタイプFPDの搭載技術について(技術紹介) 31-35 (2)新しいFPD(CsI)と新規画像処理(技術紹介) 36-41 (3)検像システムの新機能とシステム間連携ソリューション : 適切な画像管理とワークフロー改善に向けて(技術紹介) 42-45 (1)第30回CADセミナー(ROC解析編)の感想(読者のページ) 46-47 (2)第30回CADセミナー(ROC解析編)に参加して(読者のページ) 48 (3)第31回CADセミナー(ROC解析編)の感想(読者のページ) 49 (4)第32回CADセミナーに参加して(読者のページ) 50 (5)第32回CADセミナーに参加して(読者のページ) 51 (6)第9回DRセミナーに参加して(読者のページ) 52-53 (7)第10回DRセミナー(広島会場)に参加して(読者のページ) 54-55 コンピュータ支援診断(CAD)セミナー 初級編の内容紹介(基礎講座) 56-61 ノイズ特性の文献紹介(資料・文献紹介) 62-65 画像分科会委員に就任して(新委員紹介) 66 (1)大阪物療大学 保健医療学部 診療放射線技術学科の紹介(大学/研究室/研究会紹介) 67-68 (2)純真学園大学 保健医療学部 放射線技術科学科の紹介(大学/研究室/研究会紹介) 69-72 (3)CRを用いた環境モニタリング調査研究班の紹介(大学/研究室/研究会紹介) 73-76 (1)ECR2011に参加して(国際会議案内・報告) 77-78 (2)ECRでの学会発表を通じて(国際会議案内・報告) 79-80 (3)ヨーロッパ腹部消化管放射線学会(ESGAR)(国際会議案内・報告) 81-82 (4)CARS2011参加報告(国際会議案内・報告) 83-84 (5)33rd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society参加報告(国際会議案内・報告) 85 Metz’s ROC Software Users Group News 86-91 標準ディジタル画像データベースの無償ダウンロードについて 92 DR(ディジタルラジオグラフィ)セミナーの紹介 93-94 画像分科会入会のご案内 95 編集後記 |
|
画像通信・2011年3月・目次:Vol.34, No.1,(通巻66号) | |
画像通信 34(1) (20110301)第70回画像分科会予告 コンピュータ支援診断(CAD)セミナーの開催予定 DR(ディジタルラジオグラフィティ)セミナーの開催予定 画像分科会委員 第69回画像分科会プログラム 1 第67回総会学術大会プログラム表 2-9 診断,リスク評価,予後予測,および治療効果判定のためのマルチモダリティ乳腺画像のコンピュータ解析 10-20 画像認識の応用 : スケートリンクから読影室まで 21-27 (1)画像計測で改めてわかる人体の物理(画像について語ろう『画像形成のための画像処理』,第69回画像分科会) 28-31 (2)画像でおいしさを測るには(画像について語ろう『画像形成のための画像処理』,第69回画像分科会) 32-38 (3)生体機能の画像診断(画像について語ろう『画像形成のための画像処理』,第69回画像分科会) 39-42 (1)デジタルトモシンセシスとその画像再構成法(技術紹介) 43-48 (2)REGIUS Uniteaインテグラル処理の設計(技術紹介) 49-55 (1)装置開発と画像理論(読者のページ) 56-57 (2)内田勝先生の想い出(読者のページ) 58-63 わかりやすい超音波画像の話2 : 夜の蛍モード(基礎講座) 64-68 (1)CTのde-noisingに関する文献(資料・文献紹介) 69-70 (2)桂川茂彦先生の主な著論文(資料・文献紹介) 71-77 (1)大塚ゼミの紹介(第30回を開催して)(大学/研究室/研究会紹介) 78-79 (2)保健学系大学および大学院の完成と人材育成の重要性(大学/研究室/研究会紹介) 80-89 国際会議案内・報告 90-91 (2)RSNA(北米放射線学会)2010参加報告書(国際会議案内・報告) 92-93 (3)RSNA2010参加報告(国際会議案内・報告) 94-96 (4)医用画像アジアフォーラム(IFMIA)2011参加報告(国際会議案内・報告) 97 ICRUレポート70 胸部X線写真の画質(日本語翻訳) 98-99 標準ディジタル画像データベースの無償ダウンロードについて 100 コンピュータ支援診断(CAD)セミナー 101 DR(ディジタルラジオグラフィ)セミナーのご案内 102 2010年度(平成22年度)事業報告 103-105 2011年度(平成23年度)事業計画 105-107 画像分科会入会のご案内 108 編集後記 |
|
画像通信・2010年11月・目次:Vol.33, No.2,(通巻65号) | |
画像通信 33(2) (20101101)第69回画像分科会予告 画像分科会委員 第68回画像分科会プログラム 1 第38回秋季学術大会プログラム表 2-4 内田勝先生を偲んで 5-6 ディジタルX線画像の画像処理 : 基本から見直そう! 7-12 (1)画像処理の特徴と効果(画像について語ろう『画像形成のための画像処理』,第68回画像分科会) 13-18 (2)CRとDRの画像処理法と画像作り(画像について語ろう『画像形成のための画像処理』,第68回画像分科会) 19-24 (3)X線デジタルカメラの画像処理 : 特徴と調整方法(画像について語ろう『画像形成のための画像処理』,第68回画像分科会) 25-28 (4)FPD搭載システムのデジタル画像処理について(画像について語ろう『画像形成のための画像処理』,第68回画像分科会) 29-33 (1)マンモグラフィ診断支援システムの開発(技術紹介) 34-39 (2)ワイヤレスフラットパネルについて(技術紹介) 40-43 (3)液晶モニターにおける立体表示技術の現状(技術紹介) 44-49 (1)25年前の1枚のメモ(土井邦雄先生に纏わるエピソード その3,読者のページ) 50-51 (2)1980年代のロスマンラボ その2(読者のページ) 52-57 (3)画像解析四苦八苦(読者のページ) 58-62 (4)シカゴ・サンディエゴでの病院見学とSPIE2010への参加(読者のページ) 63-67 (5)テヘラン探訪 : イラン放射線医学会に参加して(読者のページ) 68-73 (6)第28回CADセミナーに参加して(読者のページ) 74 (7)第28回コンピュータ支援診断(CAD)セミナー初級・中級編に参加して(読者のページ) 75 (8)第7回DRセミナー(名古屋会場)に参加して(読者のページ) 76 (9)第7回ディジタルラジオグラフィセミナーに参加して(読者のページ) 77 (10)第8回DRセミナーに参加して(読者のページ) 78 (11)第8回DRセミナー熊本に参加して(読者のページ) 79 (12)第29回CADセミナー(ROC解析編)に参加して(読者のページ) 80 (13)第29回CADセミナー(ROC解析編)に参加して(読者のページ) 81 (1)岐阜医療科学大学保健科学部放射線技術学科 : 分子イメージング研究室の紹介(大学/研究室/研究会紹介) 82-84 (2)消化管CT技術研究会設立および、第2回消化管CT技術研究会のお知らせ(大学/研究室/研究会紹介) 85-86 (1)ICMB参加報告(国際会議報告) 87-88 (2)International Workshop in Digital Mammography(IWDM2010)に参加して(国際会議報告) 89-90 (3)ECR2010に参加して(国際会議報告) 91-92 (4)CARS2010参加報告(国際会議報告) 93-94 Metz’s ROC Software Users Group NEWS 95 技術学会初の国際シンポジウム開催に向けて 96 ICRUレポート70 胸部X線写真の画質(日本語翻訳) 97-98 標準ディジタル画像データベースの無償ダウンロードについて 99 コンピュータ支援診断(CAD)セミナー 100 ディジタルラジオグラフィ(DR)セミナー報告 101 画像分科会入会のご案内 102 編集後記 |
|
画像通信・2010年3月・目次:Vol.33, No.1,(通巻64号) | |
画像通信 33(1) (20100301)第68回画像分科会予告 コンピュータ支援診断(CAD)セミナーの開催予定 DR(ディジタルラジオグラフィ)セミナーの開催予定 画像分科会委員 第67回画像分科会プログラム 1 第66回総会学術大会プログラム表 2-9 コンピュータおよび観察者のための画像シミュレーションとシステム最適化 10-16 (1)総論:医用画像とシミュレーション(画像について語ろう『シミュレーションで広がる医用画像の理解と研究』,第67回画像分科会) 17-19 (2)X線画像形成過程のモンテカルロシミュレーション(画像について語ろう『シミュレーションで広がる医用画像の理解と研究』,第67回画像分科会) 20-24 (3)画質評価におけるシミュレーションの活用(画像について語ろう『シミュレーションで広がる医用画像の理解と研究』,第67回画像分科会) 25-29 (4)生体力学シミュレーションを通じて診る医用画像(画像について語ろう『シミュレーションで広がる医用画像の理解と研究』,第67回画像分科会) 30-35 (1)FPD搭載新世代ポータブルアンギオ装置Ziehm Vision RFDの紹介(技術紹介) 36-42 (2)「Fast kVスイッチング法デュアルエナジー撮影」について(技術紹介) 43-49 (1)1980年代のロスマンラボ(土井邦雄先生に纏わるエピソード その2,読者のページ) 50-55 (2)第6回DRセミナーに参加して(読者のページ) 56 (3)第6回DR(ディジタルラジオグラフィ)セミナーに参加して(読者のページ) 57 わかりやすい超音波画像の話(基礎講座) 58-61 文献管理ソフトウェアEndNote^[○!R]について(資料・文献紹介) 62-64 (1)群馬県立県民健康科学大学 : 地域貢献できる世界に通用する大学への飛躍(大学/研究室/研究会紹介) 65-68 (2)金沢大学医薬保健研究域附属健康増進科学センター(大学/研究室/研究会紹介) 69-70 (1)RSNA2009参加報告(国際会議報告) 71-72 (2)RSNA2009参加報告(国際会議報告) 73-74 標準ディジタル画像データベースの無償ダウンロードについて 75 ICRUレポート70 胸部X線写真の画質(日本語翻訳) 76-77 コンピュータ支援診断(CAD)セミナー 78 DR(ディジタルラジオグラフィ)セミナーのご案内 79 2009年度(平成21年度)事業報告 80-81 2010年度(平成22年度)事業計画 82 画像分科会入会のご案内 83 編集後記 |
|
画像通信・2009年10月・目次:Vol.32, No.2,(通巻63号) | |
画像通信 32(2) (20091001)第67回画像分科会予告 DR(ディジタルラジオグラフィ)セミナーの開催予定 画像分科会委員 第66回画像分科会プログラム 1 第37回秋季学術大会プログラム表 2-4 会長挨拶 5 NEQとDQEの基礎と実践 6-11 ROC解析の目的別実験計画(ST講座) 12-14 (1)DQE、NEQの測定方法と測定精度(画像について語ろう『ディジタル画像の総合的画質評価』,第66回画像分科会) 15-21 (2)物理評価値と主観的評価値の関係(画像について語ろう『ディジタル画像の総合的画質評価』,第66回画像分科会) 22-26 (3)DQE値に反映される被ばく線量低減効果(画像について語ろう『ディジタル画像の総合的画質評価』,第66回画像分科会) 27-32 (1)ボリュームアナライザー「SYNAPSE VINCENT」の紹介(技術紹介) 33-37 (2)ISDテクノロジー搭載のマンモグラフィ画像表示用ディスプレイ”MS51i2″の開発(技術紹介) 38-42 (3)遂次近似法を応用した画像再構成法(ASIR)(技術紹介) 43-49 (4)間接変換型DR CALNEO Uにおける高画質化技術(技術紹介) 50-55 (5)DRシステム「PLAUDR(プラウディア)C30/C50」の開発 : 「人に優しい」DRを目指して(技術紹介) 56-62 (1)セカンドビジネスは農業~(土井邦雄先生に纏わるエピソード その1,読者のページ) 63-65 (2)良い画像を理解する(読者のページ) 66-67 (3)第4回DRセミナーin名古屋に参加して(読者のページ) 68 (4)第4回DRセミナーの感想文(読者のページ) 69-70 (5)DRセミナーを受講して(読者のページ) 71 (6)第5回DRセミナーに参加して(読者のページ) 72 土井邦雄先生の著論文(主なジャーナルに関して)(資料・文献紹介) 73-80 中部部会 画像研究会の紹介(大学/研究室/研究会紹介) 81-82 (1)スタンフォード短期研修報告(短期研修報告) 83-87 (2)スタンフォード大学海外研修報告(短期研修報告) 88-90 日本⇔シカゴ,ビフォーアフター(新委員紹介) 91-92 ICRUレポート70 胸部X線写真の画質(日本語翻訳) 93-94 標準ディジタル画像データベースの無償ダウンロードについて 95 コンピュータ支援診断(CAD)セミナー 96 ディジタルラジオグラフィ(DR)セミナー報告 97 分科会費納入のお願い 98 画像分科会入会のご案内 98 編集後記 |
|
画像通信・2009年3月・目次:Vol.32, No.1,(通巻62号) | |
画像通信 32(1) (20090301)第66回画像分科会予告 コンピュータ支援診断(CAD)セミナーの開催予定 DR(ディジタルラジオグラフィ)セミナーの開催予定 画像分科会委員 第65回画像分科会プログラム 1-7 Computer-Aided Diagnosis in Breast Tomosynthesis and Chest CT 8-18 大学、病院、企業そして臨床での医用画像の研究 : どのような研究をするべきか(画像について語ろう:『大学・病院・企業そして臨床での医用画像の研究を考える』) 19-20 (1)工学系の研究者の立場から(画像について語ろう:『大学・病院・企業そして臨床での医用画像の研究を考える』) 21 (2)保健学系大学院での医用画像研究(画像について語ろう:『大学・病院・企業そして臨床での医用画像の研究を考える』) 22 (3)臨床現場はネタの宝庫だ(画像について語ろう:『大学・病院・企業そして臨床での医用画像の研究を考える』) 23-26 (4)臨床病院での医用画像研究 : 診療放射線技師の立場から(画像について語ろう:『大学・病院・企業そして臨床での医用画像の研究を考える』) 27-31 (5)企業での医用画像研究 : 新たな医療技術開発への挑戦(画像について語ろう:『大学・病院・企業そして臨床での医用画像の研究を考える』) 32 (6)大学・病院・企業そして臨床での医用画像の研究を考える : 放射線科医の立場から(画像について語ろう:『大学・病院・企業そして臨床での医用画像の研究を考える』) 33-36 (1)50mm画素FPDシステム「AMULET」の開発(技術紹介) 37-42 (2)柱状結晶型マンモグラフィー用輝尽性蛍光体カセッテCP1M200の開発(技術紹介) 43-47 (3)『Gemstone』検出器について(技術紹介) 48-53 CADセミナー(中級編)に参加して(読者のページ) 54 (1)CADのための統計解析の資料(資料・文献紹介) 55-56 (2)厚生労働省『臨床研究に関する倫理指針』の改正 : 画像を用いる研究の観点から(資料・文献紹介) 57-62 (1)九州工業大学大学院機械知能工学専攻知能制御工学講座 : 画像処理研究室の紹介(大学/研究室/研究会紹介) 63-64 (2)広島国際大学 X線スペクトル制御画像研究グループ(大学/研究室/研究会紹介) 65-66 (3)熊本大学保健学教育部医用放射線科学分野の紹介(大学/研究室/研究会紹介) 67-68 (1)2008 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference参加報告(国際会議報告) 69-72 (2)RSNA2008参加報告(国際会議報告) 73-74 (3)Progress in Radiology 2008参加報告(国際会議報告) 75-76 (4)RSNA2008に参加して(国際会議報告) 77-80 (5)IFMIA2009参加報告(国際会議報告) 81-82 (6)中華医学会影像技術学会に参加して(国際会議報告) 83-84 (7)International Forum on Medical Imaging in Asia 2009 85-86 標準ディジタル画像データベースの無償ダウンロードについて 87 ICRUレポート70 胸部X線写真の画質(日本語翻訳) 88-89 コンピュータ支援診断(CAD)セミナー 90 ディジタルラジオグラフィ(DR)セミナー報告 91 2008年度(平成20年度)事業報告 92-93 2009年度(平成21年度)事業計画 93 分科会費納入のお願い 94 画像分科会入会のご案内 94 編集後記 |
|
画像通信・2008年10月・目次:Vol.31, No.2,(通巻61号) | |
画像分科会・画像通信・ 2008 年10月・目次:Vol.31 No.2通巻61号 目次 ☆ 教育講演:「ディジタルX線画像とノイズ」 キヤノン(株)医療機器第三開発部 山﨑達也 |
画像通信・2008年3月・目次:Vol.31, No.1,(通巻60号) | |
画像分科会・画像通信・ 2008 年3月・目次:Vol.31 No.1通巻60号記念特集号 目次 ☆ 特別企画:「名誉顧問インタビュー」 |
|
画像通信・2007年10月・目次:Vol.30, No.2,(通巻59号) | |
画像分科会・画像通信・ 2007 年10月・目次:Vol.30 No.2通巻59号 目次 ☆ 教育講演:「ディジタル画像評価のIECの動向」 |
|
画像通信・2007年3月・目次:Vol.30, No.1,(通巻58号) | |
画像分科会・画像通信・ 2007 年3月・目次:Vol.30 No.1通巻58号 目次 ☆ 教育講演:「CTコロノグラフィとコンピュータ支援診断:過去・現在・未来」 |
|
画像通信・2006年10月・目次:Vol.29, No.2,(通巻57号) | |
画像分科会・画像通信・ 2006 年10月・目次:Vol.29 No.2通巻57号 目次 ☆ 教育講演:「ソフトコピー読影の臨床実用:九州大学病院における6年間の経験から」 |
|
画像通信・2006年3月・目次:Vol.29, No.1,(通巻56号) | |
画像分科会・画像通信・ 2006 年3月・目次:Vol.29 No.1通巻56号 目次 ☆ 教育講演:「Digital Mammography and Computer-aided Diagnosis」 |
|
画像通信・2005年10月・目次:Vol.28, No.2,(通巻55号) | |
画像分科会・画像通信・ 2005 年10月・目次:Vol.28 No.2通巻55号 目次 ☆ 教育講演:「動画FPDの画質評価 ―標準化の動向―」 |
|
画像通信・2005年3月・目次:Vol.28, No.1,(通巻54号) | |
画像分科会・画像通信・ 2005 年3月・目次:Vol.28 No.1通巻54号 目次 ☆ 招待講演:「Basic Concepts and Recent Progress in ROC Analysis」 |
|
画像通信・2004年10月・目次:Vol.27, No.2,(通巻53号) | |
画像分科会・画像通信・ 2004 年10月・目次:Vol.27 No.2通巻53号 目次 ☆ 第56回画像分科会 |
|
画像通信・2004年3月・目次:Vol.27, No.1,(通巻52号) | |
画像分科会・画像通信・ 2004 年3月・目次:Vol.27 No.1通巻52号 目次 ☆ 第55回画像分科会 |
|
画像通信・2003年10月・目次:Vol.26, No.2,(通巻51号) | |
画像分科会・画像通信・ 2003 年10月・目次:Vol.26 No.2通巻51号 目次 ☆ 第54回画像分科会 |
画像通信・2003年3月・目次:Vol.26, No.1,(通巻50号) | |
画像分科会・画像通信・ 2003 年3月・目次:Vol.26 No.1通巻50号記念特集号 目次 ☆ 第53回画像分科会 |
|
画像通信・2002年10月・目次:Vol.25, No.2,(通巻49号) | |
画像分科会・画像通信・2002年10月・目次:Vol.25 No.2第52回・画像分科会 教育講演:コーンビームCTの原理と現状 京都工芸繊維大学・中森伸行リフレッシャーコース:モニタ診断の現状 1.モニターの画質評価 鳥取大学医学部附属病院・平田吉春 2.CRTモニタの製品出荷試験と不変性試験の規格制定 (社)日本画像医療システム工業会・大林勇雄 3.モニタ劣化の視覚的評価 名古屋大学放射線科・石垣武男 技術紹介 読者のページ 文献紹介 大学・研究室・研究会の紹介 国際会議報告 コンピュータ支援診断(CAD)セミナー Metz’s ROC Software Users Group NEWS 標準ディジタル画像データベース頒布のお知らせ 会費納入のお願い 画像分科会入会案内 画像分科会入会申込書 |
|
画像通信・2002年3月・目次:Vol.25,No.1,(通巻48号) | |
画像分科会・画像通信・2002年3月・目次:Vol.25 No.1第52回・画像分科会予告 画像分科会委員メールアドレス 第51回・画像分科会 教育講演:肺がんCT検診におけるCAD リフレッシャ―コース:CADの基礎 技術紹介 読者のページ 画像処理コンテスト優秀受賞者の画像処理の実際 文献紹介 大学・研究室・研究会紹介 国際会議報告 Metz’s ROC Software Users Group NEWS 標準ディジタル画像データベース頒布のお知らせ 第2回画像処理コンテスト開催報告 2001年度(平成13年度)事業報告および2002年度(平成14年度)事業計画 会費納入のお願い 画像分科会入会案内 画像分科会入会申込書 編集後記 |
|
画像通信・2001年10月・目次:Vol.24,No.2,(通巻47号) | |
画像分科会・画像通信・2001年10月・目次:Vol.24 No.2第51回・画像分科会予告 画像分科会委員メールアドレス *巻頭言 第50回・画像分科会 リフレッシャーコース:ディジタル画像の画質評価 技術紹介 読者のページ 画像処理コンテスト優秀賞受賞者報告 文献紹介 大学・研究室・研究会紹介 国際会議報告 新委員紹介 Metz’s ROC Software Users Group NEWS 標準ディジタル画像データベース頒布のお知らせ 第6回・第7回CADセミナーのご案内 会費納入のお願い 画像分科会入会案内 画像分科会入会申込書 編集後記 |
|
画像通信・2001年3月・目次:Vol.24,No.1,(通巻46号) | |
画像分科会・画像通信・2001年3月・目次:Vol.24 No.1第50回・画像分科会予告 画像分科会委員メールアドレス 第49回・画像分科会 技術紹介 読者のページ 文献紹介 国際会議報告 第1回画像処理コンテスト開催報告 Metz’s ROC Software Users Group NEWS 標準ディジタル画像データベース頒布のお知らせ 2000年度(平成12年度)事業報告および2001年度(平成13年度)事業計画 会費納入のお願い 画像分科会入会案内 画像分科会入会申込書 編集後記 |
|
画像通信・2000年10月・目次:Vol.23,No.2,(通巻45号) | |
画像分科会・画像通信・2000年10月・目次:Vol.23 No.2第49回・画像分科会予告 平成12年度・画像分科会委員メールアドレス 第48回・画像分科会 Special Review 教育講演:テーマ「CAD研究の第一歩~画像処理プログラミングのための環境と基礎~」 技術紹介 読者のページ 文献紹介 大学・研究室・研究会紹介 国際会議報告 新委員紹介 標準ディジタル画像データベース頒布のお知らせ Metz’s ROC Software Users Group NEWS 2nd Meeting of Metz’s ROC Software Users Groupのお知らせ ROC講習会,学術講演会,CADセミナーのお知らせ JAMIT Frontier 2001のお知らせ 会費納入のお願い 画像分科会入会案内 画像分科会入会申込書 編集後記 |
|
画像通信・2000年3月・目次:Vol.23,No.1,(通巻44号) | |
画像分科会・画像通信・2000年3月・目次:Vol.23 No.1第48回・画像分科会予告 平成12年度・画像分科会委員電子メールアドレス 第47回・画像分科会 画像セミナー 技術紹介 読者のページ 短期留学報告(生活編) 文献紹介 第1回コンピュータ支援診断(CAD)セミナー報告 画像処理コンテストの開催について 大学・研究室・研究会紹介 Metz’s ROC Software Users Group NEWS 標準ディジタル画像データベース―胸部腫瘤陰影像および非腫瘤陰影像― 1999年度(平成11年度)事業報告 2000年度(平成12年度)事業計画 分科会費納入のお願い 画像分科会入会のご案内 画像分科会入会申込書 編集後記 |
|
画像通信・1999年10月・目次:Vol.22,No.2,(通巻43号) | |
画像分科会・画像通信・1999年10月・目次:Vol.22 No.2第47回・画像分科会予告 平成11年度・画像分科会委員電子メールアドレス 第46回・画像分科会 寄稿 教育講演 画像討論会 技術紹介 読者のページ 文献紹介 第1回コンピュータ支援診断(CAD)セミナー 画像処理アルゴリズムコンテストの開催予告 大学・研究室・研究会紹介 新委員紹介 Metz’s ROC Software Users Group NEWS 標準ディジタル画像データベース―胸部腫瘤陰影像および非腫瘤陰影像― 平成11年度分科会費納入のお願い 画像分科会入会のご案内 画像分科会入会申込書 編集後記 |
|
画像通信・1999年3月・目次:Vol.22,No.1,(通巻42号) | |
画像分科会・画像通信・1999年3月・目次:Vol.22 No.1第46回・画像分科会予告 平成10年度・画像分科会委員電子メールアドレス 第45回・画像分科会 寄稿 画像セミナー 読者のページ 大学・研究室・研究会紹介 国際会議報告 Metz’s ROC Software Users Group NEWS 新しい統合型ROC解析ソフト「ROCKIT」について―入手方法と使用方法― 標準ディジタル画像データベース[胸部腫瘤陰影像]頒布のお知らせ 1998年度(平成10年度)事業報告 1999年度(平成11年度)事業計画 分科会費納入のお願い 画像分科会入会のご案内 画像分科会入会申込書 編集後記 |
|
画像通信・1998年10月・目次:Vol.21,No.2,(通巻41号) |
|
画像分科会・画像通信・1998年10月・目次:Vol.21 No.2第45回・画像分科会予告 画像分科会委員電子メールアドレス 第44回・画像分科会 教育講演 画像討論会 技術特集 読者のページ 大学・研究室・研究会紹介 国際会議報告 Metz’s ROC Software Users Group NEWS 標準ディジタル画像データベース―胸部腫瘤陰影像および非腫瘤陰影像― 平成10年度画像分科会費納入のお願い 画像分科会入会のご案内 画像分科会入会申込書 編集後記 |
画像通信・1998年3月・目次:Vol.21,No.1,(通巻40号) |
|
画像分科会・画像通信・1998年3月・目次:Vol.21 No.1第44回・画像分科会予告 画像分科会委員電子メールアドレス 1997年度(平成9年度)事業報告 1998年度(平成10年度)事業計画 第43回・画像分科会 教育講演 画像セミナー 技術特集 読者のページ 大学・研究室・研究会紹介 国際会議報告 国際会議報告 RSNA’97 国際会議報告 国際会議開催案内 Metz’s ROC Software Users Group NEWS 標準ディジタル画像データベース―胸部腫瘤陰影像および非腫瘤陰影像― 平成9年度画像分科会費納入のお願い 画像分科会入会のご案内 画像分科会入会申込書 編集後記 |
|
画像通信・1997年9月・目次:Vol.20,No.2,(通巻39号) |
|
画像分科会・画像通信・1997年9月・目次:Vol.20 No.2第43回・画像分科会予告 画像分科会委員電子メールアドレス 第42回・画像分科会 教育講演 画像討論会 技術特集 読者のページ 大学・研究室・研究会紹介 国際会議報告 国際会議開催案内 Metz’s ROC Software Users Group NEWS 分科会費納入のお願い 画像分科会入会のご案内 画像分科会入会申込書 編集後記 |
|
画像通信・1997年4月・目次:Vol.20,No.1,(通巻38号) |
|
画像分科会・画像通信・1997年4月・目次:Vol.20 No.1第42回・画像分科会予告 画像分科会委員電子メールアドレス 1996年度(平成8年度)事業報告 1997年度(平成9年度)事業計画 第41回・画像分科会 教育講演 画像討論会 技術特集 医療でのICカードシステムの応用 ディジタルX線画像の画質と被曝線量について 画像情報の電子化に関する最近の動向 放射線技術学会,JAMP合同の乳がん検診精度管理研究会の発足と活動について 大学・研究室・研究会紹介 第11回画像リフレッシャースクール報告 第11回画像リフレッシャースクールに参加して 国際会議報告 Metz’s ROC Software Users Group NEWS 画像分科会アンケート結果 平成9年度画像分科会費納入のお願い 画像分科会入会のご案内 画像分科会入会申込書 |
|
画像通信・1996年9月・目次:Vol.19,No.2,(通巻37号) |
|
画像分科会・画像通信・1996年9月・目次:Vol.19 No.2第41回・画像分科会予告 画像分科会新委員 画像分科会長あいさつ 第40回・画像分科会 教育講演:MRIにおける画像形成について 解説:MRIの撮影パラメータと画質 ファイナルMTFによるMRIの空間分解能評価 MRIにおけるMTFおよびウィナースペクトル測定―測定法について― MRIにおけるMTFおよびウィナースペクトル測定―機種間比較― MRIにおける画像評価の動向 技術特集 第3回ディジタルマンモグラフィ国際ワークショップ参加報告 Metz’s ROC Software Users Group News 編集後記 |
|
画像通信・1996年4月・目次:Vol.19,No.1,(通巻36号) |
|
画像分科会・画像通信・1996年4月・目次:Vol.19 No.1第40回・画像分科会予告 第39回・画像分科会 1995年度(平成7年度)事業報告 1996年(平成8年)度事業計画案 わが国におけるCAD開発の現状と岐阜大学における研究の紹介 「カードシステムの動向―ICカードを中心に―」の開催趣旨 カード型メディアの技術的基礎と、その応用アプリケーション コントラストについて 「シカゴ」ミステリー・コレクション95 第10回画像リフレッシャースクール感想文 編集後記 |
|
画像通信・1995年10月・目次:Vol.18,No.2,(通巻35号) |
|
画像分科会・画像通信・1995年10月・目次:Vol.18 No.2第39回・画像分科会予告 第6回計測分科会・第38回画像分科会合同分科会(学術委員会後援) Toward consensus on quantitative assessment of medical imaging systems パネルディスカッション ディジタルX線画像系の感度に対する一提案 第10回画像リフレッシャー・スクール日程表 第10回画像リフレッシャースクール報告 第10回画像リフレッシャースクール感想文 編集後記 |
|
画像通信・1995年4月・目次:Vol.18,No.1,(通巻34号) |
|
画像分科会・画像通信・1995年4月・目次:Vol.18 No.1第38回・画像部会予告 第10回・画像リフレッシャースクール予告 初めの一歩 第37回・画像分科会 1994年度(平成6年度)事業報告 1995年度(平成7年度)事業計画案 部会分科会規約の改定について 日本放射線技術学会分科会規約(案) 分科会設置に関する規定(案) 画像処理技術による診断支援と手術支援 インターネットと新しいコンピュータネットワーク技術 X線写真コントラストについて 第9回リフレッシャースクール感想文 Metz’s ROC Software Users Group Information 編集後記 |
|
画像通信・1994年11月・目次:Vol.17,No.2,(通巻33号) |
|
画像分科会・画像通信・1994年11月・目次:Vol.17 No.2第37回・画像部会予告 第36回・画像部会 シンポジウム 医用画像の電子保存について 第9回リフレッシャースクール報告 第9回リフレッシャースクール感想文 編集後記 |
|
画像通信・1994年4月・目次:Vol.17,No.1,(通巻32号) |
|
画像分科会・画像通信・1994年4月・目次:Vol.17 No.1第36回・画像部会予告 第35回・画像部会 1993年度画像部会事業報告 1994年度画像部会事業計画案 放射線画像の評価―主観評価について― RECENT PROGRESS IN ROC ANALYSIS 第8回リフレッシャースクールに参加して お知らせ:Metz’s ROC Software Users Group発足および登録の案内 技術学会用申込用紙 編集後記 |
|
画像通信・1993年10月・目次:Vol.16,No.2,(通巻31号) |
|
画像分科会・画像通信・1993年10月・目次:Vol.16 No.2第35回・画像部会予告 第34回・画像部会 鉛厚精度と散乱線の影響によるMTFの誤差の検討 試料作成条件の違いについて マイクロデンシトメトリーに起因するMTFの誤差の検討 チャート法によるMTF検討班報告予稿 チャート法によるMTF検討班報告 1993年リフレッシャースクール報告 編集後記 |
画像通信・1993年4月・目次:Vol.16,No.1,(通巻30号) |
|
画像分科会・画像通信・1993年4月・目次:Vol.16 No.1第33回・画像部会 1992年度・画像部会事業報告 1993年度・画像部会事業計画 ニューロ・コンピューティング画像処理―汎化問題を中心にして ニューラルネットワークを用いたX線フィルム上の文字認識 2.コンピュータ支援による間質性肺疾患の鑑別診断の試み 3.ニューラルネットワーク導入のための基礎的検討―乳房画像解析システムの開発― *骨X線写真における骨梁パターンのニューラルネットワーク解析 *系列依存性を利用したニューラルネットワークによる乳房腫瘤の良悪性の判別 *ニューラルネットワークを用いた虚血性心疾患におけるコンピュータ診断支援システムの開発 *第7回画像リフレッシャー・スクール感想文 あとがき |
|
画像通信・1992年10月・目次:Vol.15,No.2,(通巻29号) |
|
画像分科会・画像通信・1992年10月・目次:Vol.15 No.2第32回・画像部会 画像部会部会長就任挨拶 核医学画像で必要な画質と画像の形態 核医学画像保管とネットワークの問題点 *治療画像の保管と利用状況(アンケート報告) *治療画像保管とネットワークの問題点 *コンピュータ支援診断システムに用いられる画像処理技術 *コンピュータ支援診断システムの肺癌集検への応用の可能性 *新役員挨拶 あとがき |
|
画像通信・1992年4月・目次:Vol.15,No.1,(通巻28号) |
|
画像分科会・画像通信・1992年4月・目次:Vol.15 No.1第31回・画像部会 1991年度・画像部会事業報告 1992年度・画像部会事業計画 討論 資料 あとがき |
|
画像通信・1991年10月・目次:Vol.14,No.2,(通巻27号) |
|
画像分科会・画像通信・1991年10月・目次:Vol.14 No.2第30回・画像部会 *ファジィ理論を使った超音波画像による癌診断システム 放射線画像の現状と将来 *『第6回画像リフレッシャ―スクール』に参加して あとがき |
|
画像通信・1991年4月・目次:Vol.14,No.1,(通巻26号) |
|
画像分科会・画像通信・1991年4月・目次:Vol.14 No.1第29回・画像部会 平成2年度・事業報告 平成3年度・事業計画案 胸部X線画像のコンピュータ診断支援 論文 あとがき |
|
画像通信・1990年11月・目次:Vol.13,No.2,(通巻25号) |
|
画像分科会・画像通信・1990年11月・目次:Vol.13 No.2第28回・画像部会 *画像保管の現状と将来展望 アナログ画像対ディジタル画像 資料 *第5回画像リフレッシャ―・スクールに参加して *新委員のことば あとがき |
|
画像通信・1990年4月・目次:Vol.13,No.1,(通巻24号) |
|
画像分科会・画像通信・1990年4月・目次:Vol.13 No.1第27回・画像部会 1989年度画像部会事業報告 1990年度事業計画案 *視覚評価におけるROC解析の役割と位置付け *テストパタンを用いた評価(ハウレットチャートの評価法について) *ランドルト環チャートによる主観的評価 *主観的評価(官能検査による方法) 資料 あとがき |
|
画像通信・1989年10月・目次:Vol.12,No.2,(通巻23号) |
|
画像分科会・画像通信・1989年10月・目次:Vol.12 No.2第26回・画像部会 *コンピュータ支援画像診断の初歩から理論,実際まで FUNDAMENTALS OF ROC ANALYSIS *第4回リフレッシャ―スクールに参加して あとがき |
|
画像通信・1989年4月・目次:Vol.12,No.1,(通巻22号) |
|
画像分科会・画像通信・1989年4月・目次:Vol.12 No.1第25回・画像部会 昭和63年度・画像部会事業報告 *検出量子効率(DQE)と雑音等価量子数(NEQ) *DQE,NEQについて―ディジタル系への適用 *小寺先生に,論文を戴いて *第3回画像リフレッシャ―・スクールに参加して *常任委員になって あとがき |
|
画像通信・昭和63年10月・目次:Vol.11,No.2,(通巻21号) |
|
画像分科会・画像通信・1988年10月・目次:Vol.11 No.2第24回・画像部会 *CRT画像診断について(PACS ―画像管理と画像表示―) *CRT画像の客観的評価 *CRTの物理特性 *CRT診断システム *CRT読影診断の客観的評価 第3回画像リフレッシャ―スクール報告 *絵と画の間 あとがき |
画像通信・昭和63年4月・目次:Vol.11,No.1,(通巻20号) |
|
画像分科会・画像通信・1988年4月・目次:Vol.11 No.1第23回・画像部会 昭和62年度・画像部会事業報告 昭和63年度・画像部会事業計画案 *ディジタルラジオグラフィの特性曲線の測定 *放射線画像のコンピュータ処理 *ニュートンと「現代の神」 あとがき |
|
画像通信・昭和62年10月・目次:Vol.10,No.2,(通巻19号) |
|
画像分科会・画像通信・1987年10月・目次:Vol.10 No.2第22回・画像部会 教育講演:画像診断学の現状と今後 *総合画像診断の有効度評価と総合判定基準の最適化問題 *「第2回画像リフレッシャ―スクール」に参加して あとがき |
|
画像通信・昭和62年4月・Vol.10,No.1,(通巻18号) |
|
画像分科会・画像通信・1987年4月・目次:Vol.10 No.1第21回・画像部会 昭和61年度・画像部会事業報告 教育講演:MRIにおける画像再構成 *画像論の流れ あとがき |
|
画像通信・昭和61年11月・目次:Vol.9,No.2,(通巻17号) |
|
画像分科会・画像通信・1986年11月・目次:Vol.9 No.2第20回・画像部会 教育講演:総合画像診断の有効度評価と総合判定基準の最適化問題 画像レクチャー 画像シンポジウム:画像雑音について 第1回画像リフレッシャスクール報告 *常任委員としての あとがき |
|
画像通信・昭和61年4月・目次:Vol.9,No.1,(通巻16号) |
|
画像分科会・画像通信・1986年4月・目次:Vol.9 No.1第19回・画像部会 *パソコンの技術動向 *医用画像に関するパソコンの応用 *パソコンと画像解析 *PCによる画像処理について あとがき |
|
画像通信・昭和60年9月・目次:Vol.8,No.2,(通巻15号) |
|
画像分科会・画像通信・1985年9月・目次:Vol.8 No.2第18回・画像部会 特別講演:画像とわが人生 研究報告 技術シンポジウム:H-D曲線の方法と問題点 あとがき |
|
画像通信・昭和60年4月・目次:Vol.8,No.1,(通巻14号) |
|
画像分科会・画像通信・1985年4月・目次:Vol.8 No.1第17回・画像部会 『画像について語ろう』 後記 |
|
画像通信・昭和59年9月・目次:Vol.7,No.2,(通巻13号) |
|
画像分科会・画像通信・1984年9月・目次:Vol.7 No.2部会長のことば *開かれた学会 画像部会長・内田 勝第16回・画像部会 教育講演:治療技術と画像 *はじめに 一般研究発表 新委員紹介 |
|
画像通信・昭和59年4月・目次:Vol.7,No.1,(通巻12号) |
|
画像分科会・画像通信・1984年4月・目次:Vol.7 No.1第15回・画像分科会総会 分科会々長:内田 勝 1.58年度事業経過報告 2.59年度事業計画案 3.会名の変更と,それにともなう会則の一部改正について第15回・画像分科会 ≪自由討論の集い≫―「画像について語ろう」― *ディジタル・Xレイ・イメージィングは,どこまで従来の撮影法に代わり得るか 問題提起者:名古屋大学・佐々木常雄 座長:滋賀医科大学・山崎 武 パネラー:内田 務,金森仁志,田中俊夫,津田元久,滝沢正臣,若松孝司,川村義彦,山下一也(順不同) *コンピュータと脳 あとがき |
|
画像通信・昭和58年10月・目次:Vol.6,No.2,(通巻11号) |
|
画像分科会・画像通信・1983年10月・目次:Vol.6 No.2第14回・画像分科会 教育講演:ディジタルイメージィングの先がけとなったもの 信州大学医学部・滝沢正臣第14回・画像分科会研究発表予稿 1.臨床撮影におけるMTF 大阪市立大学医学部附属病院中央放射線部・畑川政勝,小堺和久,吉田梨影,岸本健治 2.雑音の発生する検出器の検出能について 国立循環器病センター放射線診療部・若松孝司,横山博典,粟井一夫,田中 勲 3.モーメントによるX線焦点の性能評価 産業医科大学病院放射線部・中野 努 4.画像研究のためのX線スペクトル測定Ⅰ―高純度Ge検出器― 大阪府立工専・松本政雄 京都工繊大・金森仁志,中森伸行 *多スリット走査方式(Scanning Multiple slit Assembly,SMSA)の設計と性能 あとがき |
画像通信・昭和58年4月・目次:Vol.6,No.1,(通巻10号) |
|
画像分科会・画像通信・1983年4月・目次:Vol.6 No.1第13回・画像分科会 第14回・画像分科会の予告 The design and performance of a scanning multiple slit assembly The Scanning Grid: A Novel and Effective Bucky Movement Effect of reduced scatter on radiographic information content and patient exposure:A quantitative demonstration Experimental measurements of the scatter reduction obtained in mammography with a scanning multiple slit assembly Image Quality: An Educational and Scientific Problem あとがき |
|
画像通信・昭和57年10月・目次:Vol.5,No.2,(通巻9号) |
|
画像分科会・画像通信・1982年10月・目次:Vol.5 No.2第12回・画像分科会 第13回・画像分科会の予告 第12回・画像分科会一般研究発表会 編集後記 |
|
画像通信・昭和57年3月・目次:Vol.5,No.1,(通巻8号) |
|
画像分科会・画像通信・1982年3月・目次:Vol.5 No.1第11回・画像分科会 第12回・画像分科会の予告 冗長度法の放射線画像伝達系への導入 編集後記 |
|
画像通信・昭和56年11月・目次:Vol.4,No.2,(通巻7号) |
|
画像分科会・画像通信・1981年11月・目次:Vol.4 No.2第11回・画像分科会の予告 会費納入についてのお願い 第10回・画像分科会 演題Ⅰ(1~4) 第9回・画像分科会の報告 編集後記 |
|
画像通信・昭和56年3月・目次:Vol.4,No.1,(通巻6号) |
|
画像分科会・画像通信・1981年3月・目次:Vol.4 No.1第10回・画像分科会の予告 第9回・画像分科会 第8回画像分科会(東京)研究発表会抄録 編集後記 |
|
画像通信・昭和55年9月・目次:Vol.3,No.2,(通巻5号) |
|
画像分科会・画像通信・1980年9月・目次:Vol.3 No.2第8回・画像分科会 画像分科会費納入のお願い 新委員からの投稿 海外レポート 学会等の案内 編集後記 |
|
画像通信・昭和55年4月・目次:Vol.3,No.1,(通巻4号) |
|
画像分科会・画像通信・1980年4月・目次:Vol.3 No.1第7回・画像分科会 第8回画像分科会研究発表会演題の募集 一つの城 第7回画像分科会勉強会資料 第6回分科会研究発表会抄録集 あとがき |
|
画像通信・昭和54年10月・目次:Vol.2,No2,(通巻3号) |
|
画像分科会・画像通信・1979年10月・目次:Vol.2 No.2第6回・画像分科会 画像を語ろう<画像対談> 画像通信「質問箱」 あとがき |
|
画像通信・昭和54年3月・目次:Vol.2,No.1,(通巻2号) |
|
画像分科会・画像通信・1979年3月・目次:Vol.2 No.1第5回・画像分科会 第6回画像分科会,演題募集 第4回画像分科会研究発表抄録集 *X線写真における粒状性の解析 *反転フィルムの相反則不軌特性 *CT画像のレスポンス関係(エッジのレスポンスによる方法) *Reliability of the Modulation Transfer Function of Radiographic Screen-Film Systems Measured by the Slit Method. *拡大撮影における光画像とX線画像の対比 放射線画像に関する文献一覧(その2) 画像通信「質問箱」 あとがき |
|
画像通信・昭和53年8月・目次:Vol.1, No.1,(通巻1号) | |
画像分科会・画像通信・1978年8月・目次:Vol.1 No.1第4回・画像分科会 *出会い *1978年国際写真科学会議(Rochester ICPS)について *イギリスの画像情報研究会の思い出 放射線画像に関する文献一覧(主なもの) (社)日本放射線技術学会 画像分科会規約 あとがきにかえて 画像分科会決算報告書 |
通巻01-10(圧縮ファイル):01-10.zip
通巻11-20(圧縮ファイル):11-20.zip
通巻21-30(圧縮ファイル):21-30.zip
通巻31-40(圧縮ファイル):31-40.zip
画像通信通巻1~41号の電子化は,画像通信通巻80号の発行を記念して行われました.通巻1~41号の電子化にあたり各種資料をご提供いただきました岐阜大学の藤田広志先生に感謝申し上げます.